« 団塊の世代は、ロハスな田舎暮らしがお好き? | トップページ | 野草だって懸命なんですね。 »

2007/03/15

臓器提供意思表示カード

Zouki2_1 2000年から持っているが、幸い?未だ使うことはなかった。
しかしいつまで(何歳まで)持っていたらいいのか?ふと考えてしまう。

つまり仮に80歳で脳死になった場合、そんな年寄りの臓器をもらう人がいるのか?
また医学的に、そんな臓器は役に立つのか?と言うことである。

誰だってどうせ臓器をもらうなら、若い人のがいいでしょう!!

個人的には、60歳。健康であった場合でも65歳が、限界かと思うのですが・・・・

Gouki_1

| |

« 団塊の世代は、ロハスな田舎暮らしがお好き? | トップページ | 野草だって懸命なんですね。 »

コメント

玉井人さま、こんばんは。
玉井人さんもぜひ、お持ちくださいませ。

投稿: もうぞう | 2007/03/16 19:18

いやあ、すごいのをお持ちですねえ

理論上人は120歳は生きるそうですから、80、90ではまだ余裕がありそうですね、個人差はあるでしょうがね

投稿: 玉井人 | 2007/03/16 08:36

おはようございます。
>エンドウマメさま
子供は現法律では、日本で出来ないことになっているようですからね。
透析患者は月に50万円くらい医療費が掛かっているようですから、移植できたら医療費と患者の手間など大幅に軽減できると思います。

>みいきちさま
臓器ににもよりますが、臓器の寿命は長いのでしょうかね。
さて長らくお疲れ様でした。
また時々でも、おいでくださいませ。

投稿: もうぞう | 2007/03/16 07:05

私もこのカード持ってますわ。
しかも、前のカード(もうぞうさんがアップしてあるものですが)があまりにもよれよれになってしまい、新しいものに書き換えました。
旦那さんに同意の署名をしてもらいましたが、きっと書いたことなんて忘れてるはず・・・。

でも、いくら歳とっても使える臓器があれば、医者は使うのではないでしょうかね?(その臓器が悪くない限り・・・。)

投稿: みいきち | 2007/03/15 21:30

難しいですよね。 いくら提供カードを持ってても
家族が拒否される場合もあるし、年齢制限(下の)も
あって、小さな子供は海外に行かざるを得ない・・と
云う話を聞きますから。 宇和島の件もあるし・・。

投稿: エンドウマメ | 2007/03/15 19:43

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 臓器提供意思表示カード:

« 団塊の世代は、ロハスな田舎暮らしがお好き? | トップページ | 野草だって懸命なんですね。 »