« 新潟地域、波浪警報発令中。 | トップページ | 団塊の世代は、ロハスな田舎暮らしがお好き? »

2007/03/13

効くと治る

「薬のCMなどを見ても、治るとはまず言わないよね」
「え、そうですか?じゃなんと言ってましたかね~」

「効くと言ってますよ」
「あっ、なるほど・・・」

効く とは、よい作用や影響が現れること。
治る とは、病気や怪我などが、元通りの健康な状態になること。

つまり、効くとは、やや曖昧な表現と言うことになりますね~
市販の薬では、効果はあるが、完治する可能性は低いと言うことでしょうか。

それとも薬事法かなにかで、治るという表現は禁止されているのかな?

| |

« 新潟地域、波浪警報発令中。 | トップページ | 団塊の世代は、ロハスな田舎暮らしがお好き? »

コメント

玉井人さま、こんばんは。
解説、ありがとうございました。
チャングムは、見なかったです。

投稿: もうぞう | 2007/03/14 19:59

健康食品は完全に「治る」は表記すると違反ですよね。

面白いのは風邪薬ですね、裏にはかならず「諸症状の緩和」と書いてあります。
これは治す薬が無いからだそうです。
全員治ってのはじめて「治る薬」でしょうから治らない人が必ずいる以上「何人かに効果が現れる」が、メーカーにとっては逃げ道となりますからね

韓国ドラマ「チャングムの誓い」でチャングムの医療の師匠が必ず言う言葉、

「病は医者や薬が治すのではなく、患者自身が治すもの、医師はその手助けだけするものである」

というのを思い出します。

投稿: 玉井人 | 2007/03/14 08:56

おはようございます。
>伊藤/kin_iさま
何事もよくご存じで感心致しております。
それにコマーシャルフォトを愛読ですか?
さすに違いますね~

>酒徒善人さま
私はイマイチ納得しない所がありますが・・・

投稿: もうぞう | 2007/03/14 07:07

妙に納得しました。

投稿: 酒徒善人 | 2007/03/13 23:25

医薬品等適正広告基準というのがあるそうです。
効果を保証する表現はできないので、効くですかね。
風邪薬のCMでは薬を飲む表現はできないそうです。
と、昔から読んでいるコマーシャルフォトに以前、載っていました。

投稿: 伊藤/kin_i | 2007/03/13 21:42

Racexpさま、こんばんは。
そう、早く効く。良く効く。
それこそ良く聞きますよね。

そんなに良く効くのなら、「治る」って言えばいいのになんて、常々思っていましたね。

投稿: もうぞう | 2007/03/13 20:31

~が治るというCMは聞いたことが無かったのです。
~に早く効くはいやというほど耳にしますが”
治ると言う表記は禁止だったのですか。氷解しました。
最近やたらとくしゃみがひどくて・・・・・
くしゃみが治る薬は無いものでしょうか?
治らなくてもくしゃみが出なければそれで・・・・
杉の木の近くを通ったらくしゃみが止まらなくなってしまいました。

投稿: Racexp | 2007/03/13 20:27

エンドウマメさま、こんばんは。
癌が治るとか・・・痩せるという表現は、ダメらしいですね。
便秘が治るとか腹痛や頭痛が治るとも言いませんね。
やはり禁止なのか?万一治らない場合の事を考えて、効くとしてるのでしょうかね?

投稿: もうぞう | 2007/03/13 20:02

癌が治る・・とか、飲むと痩せる・・とハッキリ書いては
薬事法で駄目とTVでやってましたが、ニュワンスの問題で
難しいですね。 新聞広告を見ていると、女心をくすぐる
文句が書かれていて、上手い宣伝ですから。

投稿: エンドウマメ | 2007/03/13 19:41

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 効くと治る:

« 新潟地域、波浪警報発令中。 | トップページ | 団塊の世代は、ロハスな田舎暮らしがお好き? »