Go jyu on
五十音とは、うまくできていると常々思っていた。
私はローマ字表記と密接な関係があると思っていた。
ローマ字が使われ始めたのが、1590年代だとか。
でもそれより以前に五十音があったらしい。いったい誰が考えたのか?
A I U E O
Ka Ki Ku Ke Ko
Sa Si Su Se So
・・・・・
ローマ字のために五十音順があるようにさえ思うのだが・・・・
| 固定リンク | 0
五十音とは、うまくできていると常々思っていた。
私はローマ字表記と密接な関係があると思っていた。
ローマ字が使われ始めたのが、1590年代だとか。
でもそれより以前に五十音があったらしい。いったい誰が考えたのか?
A I U E O
Ka Ki Ku Ke Ko
Sa Si Su Se So
・・・・・
ローマ字のために五十音順があるようにさえ思うのだが・・・・
| 固定リンク | 0
コメント
おはようございます。
>エンドウマメさま
不思議なことわからないこととっても多いです。
昔は「いろはにほへと・・・」だけだと思っていたんですがね~
>玉井人さま
ハングルのことは全くわかりませんが、韓国ではすごく普及してるようですね。
投稿: もうぞう | 2007/03/05 06:17
ほんとによくできてますよね。これを基にしたカナ文字があったからキーボードが作れたそうですね。
韓国のハングルも同じらしいです。ハングルの方が使いやすく覚えやすいので漢字使用減少がおきているそうです。
日本と似てる気がしますね。
投稿: 玉井人 | 2007/03/04 23:37
普段、何気なしに使っていますが、判らない事が多いですね。
日本語だって、百年前・二百年前では違うと思いますから
誰が五十音を含めて作り出したのでしょょうね。
投稿: エンドウマメ | 2007/03/04 21:00