« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »

2007/02/28

明日から気象学的には、春です。

梅の花ではありません。

桃の花(切り花)ですね。

ひな祭りにあわせるように栽培してるんでしょうね。

Momo
久々にルーペを使用。

| | | コメント (10) | トラックバック (1)

2007/02/27

PCキーボードに思うこと。

ノートパソコンのキーボードは、88コ前後あるが、どのキーを一番多く使うか?

Ki

たぶんスペースキーと確定キーだろう。シフトやデリート・バックスペースなどが続くか?

では、文字(アルファベット)キーではどうでしょう?
ローマ字入力では、母音であるA・I・U・E・Oが多いと考えられますが・・・
我がパソコンのキーボードを見た限り、が一番使われているようです。

Kibokaku Nの文字が消え始めている。

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2007/02/26

失敗作?

今日も天気が良かったので、飛行機をねらった。
夕日を受けた機体を撮ろうと思ったが、なかなか上手くいかない。
失敗作のようだが、おもしろそうだったのでアップした。

Sippai
でも何でこのように写ったんでしょうね?
クリック拡大します。

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2007/02/25

宵の明星

先日皆さんから教えて頂いた金星(Venus)です。
もっと見栄えのする場所から撮りたかったんですが、我が家の2階からの撮影です。

Myoujyo
ISO1600・F4.5・1/8秒

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2007/02/24

雪が舞ったが・・・

新潟市は、冬型の気圧配置で寒い日だった(最低気温は1.2度・最高気温は5.3度)が、積もるほどの雪は降らず・・・・積雪は0。

Niwayuki

| | | コメント (9) | トラックバック (0)

2007/02/23

Internet Security

Noton このたびのPC不調もあって、インターネットセキュリティソフトを入れた。
しかし重い、中にはいつまでも待たされることも・・・

そういえば、4年ほど前にもこのようなソフトをインストールして、削除したのだった。

設定をいじったりしている内に、待たされることは無くなったようだ。
でも気のせいか重い感じだ。
それにスキャンを始めると、数十分も掛かってしまう。
安全のためには、仕方ないのかな~

| | | コメント (5) | トラックバック (0)

2007/02/22

デザイン重視かも

何のことはない、シャンプーボウルである。
結構、美しいのだ!

Senmen

近年、日本の製品も優れたデザインの製品が増えてきましたね。

| | | コメント (7) | トラックバック (0)

2007/02/21

新潟市立月潟小学校完成間近

旧月潟村では、3つの小学校があったが、統合されて今は一校だけになっている。
その校舎もかなり古く、このまま新潟市に吸収合併されれば、新築する事が出来なくなって旧村から小学校が無くなる可能性だってあった。

旧村から小学校が消える。なんて事になれば、一大事だ。

ということで、旧村の執行部は合併時の案件として、小学校の建設を第一に挙げた。
その甲斐あってかいよいよ完成間近になって、姿を現してきた。

Gakkou

「オープン教室」だそうです。
つまり廊下と教室の間仕切りが無い。開放的でいいが、気が散りそうだね。それに隣の音が聞こえてきそう??

| | | コメント (11) | トラックバック (0)

2007/02/20

月齢 2.4

今日の新潟市は快晴だったが、朝方はすごい霧が出た。
最低気温は、-0.7度。最高は9.7度。

夕方には、細~い月が印象的だった。

Mikaduki

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2007/02/19

今日はスイーツ!

さてこの小品展の後、駐車券も頂けたのでお茶でも飲むことにした。

先ほどは美しいものをながめて、心の栄養といった感じだったが、今度は身体も栄養?
といってもコーヒーとケーキだけだが・・・
とってもいいお味でした。

Content

欲を言えば、地下街じゃない見晴らしのいい所なら最高なんでしょうけどね。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

新春にいがたの美術作家小品展

Content1 毎年新潟三越で開かれている、にいがたの美術作家小品展に行ってきた。
すばらしい作品が並ぶ、割合リーズナブルな値段なのだろう?
手が出そうな値段ではあるが、いざとなるとなかなか買えない。

でもほぼ毎年のように出かけて、観るだけなのも寂しいので思い切って1枚買ってしまった。

そのうち我が店内で飾ることにしましょう?!

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/02/18

戻ってきましたが・・・

予想通り真っ新な状態で返ってきました。
アプリケーションソフトを入れたり、データを元の位置に戻したり大変そうです。

ブログは、とりあえずそのまま使えますが、ホームページの方は、大変です。
簡単に取り込む方法でもないのかな~?
ちなみにホームページビルダーを使っています。

今回の修理料金は、バックアップとも45K円近くかかってしまいました。

| | | コメント (5) | トラックバック (0)

2007/02/16

借り物のパソコンではね~

パソコンを修理に出して、10日。
子供のパソコンを借りて投稿したりコメントを書いたりしているのですが、時間的に思うようでないことと、それにこのパソコン、気分屋でしてね~・・・ときどきすねてしまう事があります。
今日は比較的素直のようです?!

ということで、みなさまのページも思うように拝見できない、またコメント出来ないことがあります。
なにとぞご了承願います。

私のパソコンですが、千葉県に行っているようですよ。
そろそろ戻ってきて欲しい所なんですがね~

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2007/02/15

来年度予算

「今日の新聞には、新潟県の来年度の予算が出てましたね。しかし、決算のほうの記事はあまり見た記憶が無いんですが・・・」
「そういえばそうらいの~」

「身近なところ、つまり町内会や老人会・婦人会・各種趣味の会などでは、予算よりも決算の方が重要なほどですよ」
「たしかに、でもさ国や県などの予算は、使い切りらすけの。決算も予算と同じと考えていいこてさ」

「ほ~、予算(お金)を残さない主義なんですね」
「そう、残せば来年から予算を減らされるっすけのう」

「これじゃ、予算が膨らむ一方なわけだ」

| | | コメント (5) | トラックバック (0)

2007/02/13

トラックバック公開を保留にしました。

相変わらず外国語によるトラックバック(スパムトラバ)が、後を絶たないので、トラックバック公開を保留にしました。

つまり管理者が承認しない限り、公開されることはありません。
もちろん皆様からの通常のトラバについては、ちょっと遅れるかもしれませんが、公開していきます。
なにとぞご了承願います。

それにしても、トラバの作業って割合面倒だと思うのですが・・・・
簡単に多くのトラバを送りつける方法でもあるんでしょうかね?

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2007/02/12

かも屋

かも屋
かも屋
知りませんでしたが、買いました。

よく見るとKomachiなんですね。
ホームラン軒に似た感じのさっぱり系で、美味しかったです。

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2007/02/10

トラックバックの取り扱い?

最近このブログは、外国語と思われるトラックバックが多くなってきました。
全部見たわけではありませんが、内容も元の記事と関連性が無いように思われます。

皆さんの中でこの手のトラックバックへ行ってみた方はいらっしゃいますか?
そしてその感想は、いかがでしたか?
お聞かせ願えれば、幸いです。

これらは削除したほうがいいのでしょうか?それともそのままにしておいたほうが良いのでしょうか?

| | | コメント (7) | トラックバック (0)

2007/02/09

選挙公約は、抽象的すぎるよね。

新潟市市議会議員選挙の投票日まで2ヶ月をきった。
実質的にはもう終盤戦ともいわれる。

8区ある内南区は、定数3だが10人の候補者がいる。
各候補各陣営ともあいさつ回りに懸命だ

・・・が、しかし、ほんとに顔見せと名前を売り込むだけ・・・

中には、一応政策などの書いてあるパンフを置いていく候補もいる。

◎市民が安心して暮らせるまちづくり。
◎福祉の充実をはかる。
◎商工業や農業の振興。
◎雇用の拡大をめざす。
◎・・・・・・・

このような政策が多いこと。
そんなことは分かっていますよ。どうやったら実現できるのか?それが知りたいんですよ。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2007/02/08

情報のかたまり?

パソコンを修理に出して、不便であることはもちろんだが・・・
個人情報のかたまりとも言える物を他人に預ける事に、不安を覚える。

とは言っても担当者は私が心配するほどそんな事を気にする時間も無いし、興味もないかもしれないが・・・

| | | コメント (6) | トラックバック (1)

2007/02/07

パソコンが壊れました。

ただ今パソコン修理中です。
しばらくはケータイからの投稿になります。
コメントは大幅に遅れるかもしれません。
なにとぞご了解ねがいます。

| | | コメント (11) | トラックバック (0)

2007/02/06

今日のお昼!

久しぶりに今日のお昼!の登場だ。

今日は新年会のようなものだった。
刺身が大きく、また冬菜などもあり春を感じる事の出来る料理だった。

070206_1218

ここの料理はいつも目新しいものを出してくれるのだが、なぜか女性だけにケーキとコーヒーがでる。ちょっと不満だ!!
新潟市高野宮。

| | | コメント (5) | トラックバック (0)

2007/02/05

角田山からの遠望

その1

Chokai_1
中央やや左に白く見えるのが、鳥海山。池のように見えるのは、佐潟。

その2

Asahi_1
月山から朝日連峰。ビッグスワンとトキメッセのタワーが見えます。

その3

Iide
飯豊連峰。町並みは旧西川町。

その4

Awa
おなじみの粟ヶ岳。町並みは旧巻町。

その5

Sumonn
守門岳

その6

Sado
佐渡。大佐渡山脈。

今回の写真は、すべてクリック拡大(600ピクセル)します。
1から5までは、ほぼ時計回りでつながっているとお考えになって下さい。
6は、もちろん反対側(西)です。

| | | コメント (17) | トラックバック (3)

2007/02/04

産む機械発言から思う事

産む機械発言から、子供が生まれないのは、政府が無能だとか言われていますが、はたしてそうなのでしょうか?

子供は昔、どこの家庭にも多くいたものです。でもその頃の政府は子供が産みやすく育てやすい政策をとっていたのでしょうか?
そんな事は無かったはずです。むしろ今から見ると無策だったと考えた方がいいでしょう。

ではなぜ子供が多くいたのか?生まれたのか?

◇娯楽が少なく避妊法も不完全だったこと。
◇子供がいても、小さい時からそれなりに家の役に立ったこと。
◇大方の子供は、義務教育で終わるので教育費があまりかからなかったこと。
◇社会保障が未整備で、老後は子供から面倒を看てもらう必要があったこと。

以上が主な理由かと思います。

Akatyan

つまり政府があ~だこ~だとヘタな政策をやればやる程、少子化は進むのだ??

| | | コメント (5) | トラックバック (0)

2007/02/03

春の花(草)が咲き始めました。

寒い日だったが、午後から晴れ間が広がった。新潟市の最高気温は、8.4度
そろそろ花が咲いてないかと、中ノ口川土手を探してみた。

Huguri

オオイヌノフグリのように思いますが・・・早いです。

| | | コメント (11) | トラックバック (0)

2007/02/02

産む機械発言問題

マスコミ 「宮崎県(知事選)の結果について、どう思われますか?」
自民首脳 「宮崎県の問題ですから、我々はどうこう言う事はありません」

確かこんなのを聞いたような気がするんですがね~

それなのに今回の問題は、愛知県知事選と北九州市長選の結果待ちだというではないですか!?

| | | コメント (5) | トラックバック (1)

2007/02/01

ATMは50枚までだったかな?

銀行の多くは両替に手数料を取る。
私がよく使う銀行でも49枚まで無料だが、それより多いと100円以上取られる。

そこで玉井人さんからのヒントで、ATMでの両替の方法を試してみた。但しこれは1000円札に限られるが・・・

まず、希望の金額を入金する(残高が多ければ必要ない)

そして、今度は引き出す。
金額を指定する時、**千円のボタンを押す。

先回50千円を押した。今度は100千円を押したら、出来なかった。すかさず80千円も試すが、ダメ。
どうやら一回の取扱量は50枚までのようだ。

Senennsatu_1

| | | コメント (8) | トラックバック (1)

« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »