« 冬は訪れる人も少ない、旧月潟駅。 | トップページ | ニッケル水素電池 »

2007/01/26

新潟市議選南区は、3000票で当選?

「今度の新潟市議選は、いっぺ~こととらんば、だめらこてね~」

「人口81万人で56人だぁすけ、1万もとらんばね~」

「いいや、そんげでもねぇさ。5千もとれれば、当選出来るんでねぇろか?だってさ、予定者が87人もいるし、投票率だって60%くらいなもんだろ~ね?」


・・・で、我が南区を検証してみましょう。
南区は、定数3で10人の予定者です。
有権者は、33800人。投票率70%として、27000票。
これを10人で分けるわけですから・・・・
運がよければ?、3000票ちょっとでも当選出来る可能性があります。

新潟市議選は、4月8日投票の予定です。
ちなみに各区の定数/予定者数(新潟日報より)
中央区・12/17
江南区・5/9
北区・6/8
東区・10/12
南区・3/10
秋葉区・5/10
西区・11/14
西蒲区・4/7

| |

« 冬は訪れる人も少ない、旧月潟駅。 | トップページ | ニッケル水素電池 »

コメント

輝ジィ~ジさま、こんにちは。
こちら南区では。競争率3.4倍と高いので、結構話題になっております。
たしかに定数56というのは、多いですね。
他の政令市と比べても多いようです。
ほんと減らす絶好のチャンスだったのですけど。

投稿: もうぞう | 2007/01/29 17:15

もう幾らも時間が無い割りに、盛り上がり感じないような…
それにしてもこんなに大勢必要な訳有りませんよね!!
歳費削減できるChanceなのに…
市会議員の皆さんどんな仕事するんでしょうね?

投稿: 輝ジィ~ジ | 2007/01/29 14:19

Racexpさま、こんばんは。
新潟県は県議の定数を53にしました。
新潟市は56です。
ちょっと多いんじゃないの新潟市。

投稿: もうぞう | 2007/01/27 20:17

そういえば統一地方選挙ですね!
私のところは市議も市長も地方選のときだったのですが合併のため昨年両方行われたので今年は県議だけです。
そういえば旧新潟市の区域以外は政令市であっても区の人口って新潟市は少ないのですね!10万人を超える区は旧新潟市の部分だけなんですね。
さて、定数3名に10名とはすごい激戦ですね!

投稿: Racexp | 2007/01/27 19:47

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新潟市議選南区は、3000票で当選?:

» 新市長選挙(本宮市) [つぶやき古道(こみち)]
隣の町村が合併してできた「本宮市」の最初の市長を決める選挙が1月28日に始まり関係ない我が村にもその選挙カーの声がすぐそばに聞こえている。 実質の終盤戦だが、県内最小面積、最小人口... [続きを読む]

受信: 2007/01/29 21:00

« 冬は訪れる人も少ない、旧月潟駅。 | トップページ | ニッケル水素電池 »