「なんですか、この写真?」
「そうね、なんという事もない写真ですね。
ま~注目は信号機なんですけどね」
「信号機? あっ、どれが点灯してるのか分かりませんね~」
「そうなんですよ。強い西日などが当たると、どれが点灯してるか分からなくなる事があります。ま~それだけなんですけどね」
みなさんも何度か体験した事とがあるでしょうね。
信号をよく見たり、左右のクルマの状況を見たり、対向車の様子を見たりして、慎重に判断しなくてはいけませんね。
最近は、電球ではないLEDの信号機が増えつつあります。
こちらはどうなのかな~
コメント
こんばんは。
>山口ももりさま
こちらでは、クルマに乗れないと不便で困ります。
80歳くらいになると、辞めた方がいいか、まだ続けるか?悩むようです。
>玉井人さま
それはよかったです。
これからはどんどん増えるでしょうから。
投稿: もうぞう | 2006/12/14 18:57
LEDの信号機は見えますよ。
投稿: 玉井人 | 2006/12/14 11:57
私は運転ができません。主人が「あんたは、絶対、人轢き殺す人間や。運転したらあかん」って言ったのです。もっぱら助手席。ナビゲーター機能もゼロの方向オンチです。本当に、運転してくださる方々。ご苦労様です。とうぞ、くれぐれも、お気をつけて。アッシー君たちへの感謝をこめて・・・
投稿: 山口ももり | 2006/12/14 08:38
おはようございます。
>酒徒善人さま
朝に太陽に向かうのであれば、夕方にも太陽に向かう可能性が高いわけですね。
>hideさま
今の時期は、日の出が遅いから朝の通勤時でも、このような現象に遭遇するわけですね。
投稿: もうぞう | 2006/12/14 06:26
私も朝日に向かって通勤しています。
相模湾からあがった太陽が眩しいの何のって…
進行方向の信号機が反射しちゃったら、
左右の信号機で確認するしかなさそうですよね。
見えなくなる状態分かりますよ^^;
危険だぁ~
投稿: hide | 2006/12/13 23:43
職場の同僚は、朝の出勤時は太陽の方向に向かって車で走るので、眩しくて殆ど見えていないと言っていました。
今は日没が早いのですが、その人は帰りも夕日に向かって帰宅するのです。
投稿: 酒徒善人 | 2006/12/13 22:41