« 新潟市の地理的な位置は? | トップページ | そろそろ晩秋ですが・・・ »

2006/10/26

バカの実

バカの実。
全国的には通じるのであろうか?

Bakanomi
子供の頃、よく投げて遊んだものである。

それにしてもこのような植物をヒントに、ベルクロ(マジックテープ)を発明したのだからスゴイ!

なお、この植物の名前をご存じの方は、教えてくださいませ。

| |

« 新潟市の地理的な位置は? | トップページ | そろそろ晩秋ですが・・・ »

コメント

kiyokaさま、こんばんは。
どうなんでしょう?
こちらでも子供達は、知らないかも??

投稿: もうぞう | 2006/10/28 19:32

「バカの実」こちらでは言わないしやっぱり方言?
名前では想像できませんでした。

投稿: kiyoka | 2006/10/28 13:58

ニャン子さま、おはようございます。
詳しい説明に感謝いたします。
オナモミは、最近見ていませんね。

投稿: もうぞう | 2006/10/28 06:18

こんばんは
アメリカセンダンソウですね、家の方では”こじき”と呼びます。
”ひっつきむし”はオナモミでこれをヒントにマジックテープは出来たと聞いています。

投稿: ニャン子 | 2006/10/27 22:38

こんばんは。
>みいきちさま
そうでしょう!
通じますとも。近くじゃないですか。。

>玉井人さま
最近の子供は、こんな遊びをしないのでしょうかね?
道草さえもままならないのではね~

投稿: もうぞう | 2006/10/27 19:34

子供のころ学校帰りの道端からとって、木の実をぶつけて遊びました。
服などにくっつくので面白かったです。

ただ、強くやると服の薄いところでは中まできて皮膚に刺さると痛かったですね

後ろの茎を長く取るとまっすぐ飛ばしやすくなるのでそこがコツでした

投稿: 玉井人 | 2006/10/27 14:41

バカの実・・・。
私には通じてしまいました。

投稿: みいきち | 2006/10/27 12:20

おはようございます。
>酒徒善人 さま
やはり、バカの実は通じないところがあるようですね。
ひっつきむしの方が、全国的な呼び方でしょうか。

>やまちゃんさま
「バカ勲章」か?なるほど言い得て妙ですな!

投稿: もうぞう | 2006/10/27 06:22

こんばんは、やまちゃんです。
おおッ!なつかしい!
小学校の頃、飛ばして遊んだなあ~。
何時間か付けたままだと「バカになる」って遊んでました。
それは今では「いじめ」になりかねませんね!
名前は、「バカ勲章」って言ってました。
よく見るとどこかの議員さんのバッジに見えませんか?

投稿: やまちゃん | 2006/10/26 22:38

「バカの実」聞いたのは今日が初めてです。
「ひっつきむし」と呼んでいました。

投稿: 酒徒善人 | 2006/10/26 22:01

Racexpさま、こんばんは。
そうそう、その名前でした。
前に聞いたのですが、どうしても思い出せなかったのです。
ありがとうございました。

投稿: もうぞう | 2006/10/26 20:54

こんばんは
アメリカセンダン草というらしいです・・・・

投稿: Racexp | 2006/10/26 19:39

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: バカの実:

« 新潟市の地理的な位置は? | トップページ | そろそろ晩秋ですが・・・ »