« 今年はやや遅れ気味です。ヒガンバナ。 | トップページ | 二期作が出来そうですが・・・ »

2006/10/03

新潟のお土産なら、ここ。

来週、所用で出かける際の手みやげを何にしようか?と考えたが、そうだ新潟ふるさと村ならいいものがあるに違いない。
で、行ってきました。

以前にもお土産で使ったことがあり、知名度抜群、美味しさも抜群ですが、要冷蔵で賞味期限は3週間、そのうち1週間を我が家に置いておくわけだから、ちょっと気になる・・・それと値段も抜群です。
061003_1349_1 写真右下の手提げに入った商品です。
新潟に関係のある方は、ご覧になったことがあると思います。

新潟加○屋の味覚、江川蒼竹先生の揮毫です。

| |

« 今年はやや遅れ気味です。ヒガンバナ。 | トップページ | 二期作が出来そうですが・・・ »

コメント

Racexpさま、ご苦労様でした。
高いですよね。
購買層が違うの?って言いたくなります。
一流のデパートに進出するのも結構ですが、もっと一般大衆にも目を向けて欲しいところです。

投稿: もうぞう | 2006/10/07 20:08

こんばんは
本日新潟市内に所用で出かけた折、伊勢丹の地下の食品売り場を眺めてきました。
>新潟加○屋の味覚、
すっげたーけですね。小瓶が1000円以上なんて。
贈答以外には使えませんね。
>新潟加○屋
この袋を持っている人たちを結構見かけました。
そういえば三連休のため新津駅の駐車場は朝早くに満車になったので市内まで車で行きました
...( ==)トオイメ

投稿: Racexp | 2006/10/07 18:49

kurimammyさま、こんばんは。
本店は行ったこと無いです。
レストランで食べてみたいです。

投稿: もうぞう | 2006/10/06 19:18

うわ〜 懐かしいぃ〜
何度も行きましたよ
誰か来るとそこに行っていた気がします(笑)
加○屋さんも 本店でよく友達とランチしました
すごく混んでいて いつも11時半には行っていました
帰りには 安い切り落としのような鮭の切り身買って♪
豆の入った揚げせんべいもおいしいですよね。

投稿: kurimammy | 2006/10/05 21:39

Racexpさま、こんばんは。
パーク&ライドは、素晴らしいことですよ。
当地では、バスライドですね。
巻潟東バス停が便利です。

投稿: もうぞう | 2006/10/04 19:33

こんばんは
最近はのめしこいて新津駅に駐車して電車乗り継ぎを楽しんでいます。パークアンドライド。
電車は新津~新潟間20分ヘッドなので割りと便利です。
失礼しましたm(_ _)m

投稿: Racexp | 2006/10/04 19:29

おはようございます。
>Racexpさま
8号は利用しませんか。
信濃川沿いは、道が狭くて嫌いです。信号が少なくていいですけどね。

>おくさま
そうなんですか?
ま~滅多に口に入りませんからね~

>酒徒善人さま
大手のデパートでも販売しているようです。

>hideさま
柿の種は、新潟が誇る銘菓です。
私はピーナツも入っているモノが、好きですけどね。

投稿: もうぞう | 2006/10/04 06:20

この前、会社の食堂に
浪花屋の柿の種が置いてありました。
これ美味しいですよねw
もう止まりませんでした^^;
これも新潟のお土産ですよね!?

投稿: hide | 2006/10/03 23:18

新潟に行く機会があれば、是非寄って土産を買いたいと思いました。
問題はその機会ですよね。

投稿: 酒徒善人 | 2006/10/03 23:07

美味しいのは鮭茶漬け(?)くらいでしょうか。
あとはイマイチといったところ。
好き嫌いがあるでしょうが。
それにしても高くて贈答用でなければ買えませんね。

エンドウマメさん、車麩はそちらでも人気がありますか?

投稿: おくさま | 2006/10/03 20:43

写真右手の紙袋良く見かけます。
新潟の名品ということで人気があるようですね。
ふるさと村もしばらくご無沙汰です。
当地から旧新潟市内だと信濃川沿いを走ることが多く国道8号は利用しないのですが、今度のぞいてきたいと思います。

投稿: Racexp | 2006/10/03 20:43

エンドウマメさま、こんばんは。
ここは国道8号に面していますが、北陸道新潟西ICからも近く便利な場所と言えます。

確かに高いですよね。
今回は瓶詰め4個セットを買ったんですが、安いのを混ぜてもらっても6000円。
高いものを中心に詰めると、1万円を超える??

投稿: もうぞう | 2006/10/03 20:01

ここには行った事ないなぁ。 加○屋は、美味しいにですが
高価・・すぎて、買えません。 新潟のお土産って
何が人気なんでしょう。 やっぱり、笹だんごかな?
マメ的には、車麩がいいなと思うのですが。

我が地域だと、旧 巻町福井の本○屋の「柚餅子」が
いいなぁ。

投稿: エンドウマメ | 2006/10/03 19:11

玉井人さま、こんばんは。
いや~さすがにするどいところを突いてきますね。
このような施設は、苦戦しているところが多いと思われます。
ここも例外ではないでしょう。ただ数年前に経営が変わってからは、そんなに悪い噂が出ないようですね。

投稿: もうぞう | 2006/10/03 18:25

そこはにぎわっているのでしょうか?

我が村の隣の二本松市には「安達ケ原ふるさと村」と言うのがあります。
菊人形が始まると人出が多くなるのですが全体としては、お土産を売る建物だけがにぎわい
メイン会場の入場者が伸び悩み、市の財政を圧迫しつつあるようです

投稿: 玉井人 | 2006/10/03 17:01

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新潟のお土産なら、ここ。:

« 今年はやや遅れ気味です。ヒガンバナ。 | トップページ | 二期作が出来そうですが・・・ »