« 二期作が出来そうですが・・・ | トップページ | 登山(祝瓶山)のご案内 »

2006/10/05

果物も終盤です。

新潟市や三条市・加茂市などの信濃川と中ノ口川沿いは、果物栽培が盛んである。
ナシも大方収穫が終わったが、ルレクチエ・新高(にいたか)・新興が出番を待っている。Nasibatake

| |

« 二期作が出来そうですが・・・ | トップページ | 登山(祝瓶山)のご案内 »

コメント

エンドウマメさま、こんばんは。
関西では、豚まんが有名ですね。
さて新高が1365円?
ビックリですね!!

投稿: もうぞう | 2006/10/10 20:05

用があって、昼休みに百貨店に行って来ました。
ついでに地下に行って、551蓬莱の豚マンを
買って・・・横の果物屋さんを見たら、なんと
新高梨が売ってました。 値段を見て驚きました。

なんと1個1365円・・でした。 ビックリ!!

投稿: エンドウマメ | 2006/10/10 18:34

おくさま、おはようございます。
ほう~まだあるんですね。
珍しいです。

投稿: もうぞう | 2006/10/08 05:44

去年、市で長十郎を見つけました。
まだ作っているところがあるんです!
http://orange.ap.teacup.com/uono/431.html

投稿: おくさま | 2006/10/07 21:02

こんばんは。
>酒徒善人さま
そうです。
川沿いで盛んですね。

>エンドウマメさま
長十郎は、作っていないそうです。
三吉も作らないそうです。
ながつきという品種が、作られるようになったらしいです。

>Racexpさま
種なしの巨峰が、食べやすいです。

>玉井人さま
新潟では、「おけさ柿」が有名ですよ。

>纏さま
やや涼しくなった今頃の梨が、美味しく思いますね。

投稿: もうぞう | 2006/10/06 19:24

秋の果物も店先にかなり並ぶようになりましたね~
梨ももうすこしたのしめそうですね^^

投稿: | 2006/10/06 08:47

こちらでは秋の果物の王様「毎日一個食べれば医者要らず」と言われる果物

甘柿が食べごろですよ

投稿: 玉井人 | 2006/10/05 20:58

きのう今年初めて頂きものの葡萄を食べました。
美味しかったです。梨のほうもしばらく前まで食べていました。そうこうしている内にりんごでしょうか・・・・・それにしても季節の変動が早いこと!

投稿: Racexp | 2006/10/05 20:32

梨にも、いろんな種類があって、ジューシーな
長十郎が好きなのですが、なかなか口に入りません。
ルレクチエは、高貴な味・・なんでしょうね。

投稿: エンドウマメ | 2006/10/05 20:15

新潟でも梨の栽培が盛んなのですね。
奈良でも吉野に産地があります。
梨ももう終わりの頃ですよね・・・

投稿: 酒徒善人 | 2006/10/05 19:29

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 果物も終盤です。:

« 二期作が出来そうですが・・・ | トップページ | 登山(祝瓶山)のご案内 »