« ビーキャス カード | トップページ | 尾瀬への道:新潟ルート »
新潟平野は美田が続くが、中にはこの写真のようにヒエが蔓延っているところもある。
低農薬栽培なのか、それとも単なるのめし?
2006/09/08 環境・自然 | 固定リンク | 0 Tweet
阿武さんのゆきあたりばったり さま、 こんばんは。 エライ!(゚ー^*)d Good job♪
投稿: もうぞう | 2006/09/10 19:25
まあ自分の田圃ですから、好き好きですけど。ウチは一本も稗はありません(~_~)。ちゃんと管理しろよな。
投稿: 阿武さんのゆきあたりばったり | 2006/09/10 16:56
みなさま、こんばんは。 コメントありがとうございます。 私がコメントをするまでもなく、決着がついているようですね。
ここでは「のめし」について 手抜きとか怠けるの意があります。 さらに「こき」を付けると、「のめしこき」と言いますが、怠け者の意になります。
「こき」は新潟ではよく使われる言葉で、人・者の意があります。
それも若干悪い意味です。 例えば、うそこき・だらこき・まねこき・やぼこき・・・など・・・
投稿: もうぞう | 2006/09/09 19:06
昔だとこんな田んぼが多く見られました。草取りをしない田んぼの象徴でした。
今では、単なる除草剤がそこだけ抜けたんでしょうね コンバインでの刈り取りのときは一緒に刈り取りますが稗は外に選別されて出てしまいますので米には影響がありません。
稗は本来「五穀」に入ってるんですが、邪魔者になってしまいましたねえ(わたしも食べませんよ)
投稿: 玉井人 | 2006/09/09 11:50
すごいですねぇこのヒエ 「のめし」ってなんだろう?と思ったけど Racexp さまのコメントで 納得(⌒_⌒)
近所に コスモス畑(休耕田を利用かな〜)がありますが コスモスよりヒエが目立っています。
投稿: kurimammy | 2006/09/09 10:50
兄も片手間に稲を作っています。最近は低農薬が売りらしく、除草剤は減らし、記録もしっかりとっているそうです。除草剤だけでなく、化学肥料そのものも減らしているようです。
食べ物はただ安けりゃ良いってもんじゃないですね。以上、のめしこきの私でした(笑)。
投稿: ノブ | 2006/09/09 10:32
今年はこのような田んぼが目につきました。 除草剤などの使用度合いなどの関係なのでしょうか。 今日稲刈りをする田んぼでは 刈り取る前にこれを手作業で抜いていました。
投稿: 伊藤/kin_i | 2006/09/08 20:30
私もこんな田んぼよく見ます。 稲刈りをする時、このヒエはどうなるんだろう・・・って思いました。 米と一緒に袋の中に入るのかなぁ~~~なんて。 素人なのでわかりませんです。
投稿: おくさま | 2006/09/08 20:01
こんばんは 田んぼによってヒエがあるところと無いところがあるのですが不思議です。自宅近所でもよくみますが・・・・かなりの割合なので単なる「のめし(手抜き)」なのかどうなのかはわからないです。
投稿: Racexp | 2006/09/08 19:47
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 美田が多いのですが・・・:
コメント
阿武さんのゆきあたりばったり さま、
こんばんは。
エライ!(゚ー^*)d Good job♪
投稿: もうぞう | 2006/09/10 19:25
まあ自分の田圃ですから、好き好きですけど。ウチは一本も稗はありません(~_~)。ちゃんと管理しろよな。
投稿: 阿武さんのゆきあたりばったり | 2006/09/10 16:56
みなさま、こんばんは。
コメントありがとうございます。
私がコメントをするまでもなく、決着がついているようですね。
ここでは「のめし」について
手抜きとか怠けるの意があります。
さらに「こき」を付けると、「のめしこき」と言いますが、怠け者の意になります。
「こき」は新潟ではよく使われる言葉で、人・者の意があります。
それも若干悪い意味です。
例えば、うそこき・だらこき・まねこき・やぼこき・・・など・・・
投稿: もうぞう | 2006/09/09 19:06
昔だとこんな田んぼが多く見られました。草取りをしない田んぼの象徴でした。
今では、単なる除草剤がそこだけ抜けたんでしょうね
コンバインでの刈り取りのときは一緒に刈り取りますが稗は外に選別されて出てしまいますので米には影響がありません。
稗は本来「五穀」に入ってるんですが、邪魔者になってしまいましたねえ(わたしも食べませんよ)
投稿: 玉井人 | 2006/09/09 11:50
すごいですねぇこのヒエ
「のめし」ってなんだろう?と思ったけど Racexp さまのコメントで 納得(⌒_⌒)
近所に コスモス畑(休耕田を利用かな〜)がありますが コスモスよりヒエが目立っています。
投稿: kurimammy | 2006/09/09 10:50
兄も片手間に稲を作っています。最近は低農薬が売りらしく、除草剤は減らし、記録もしっかりとっているそうです。除草剤だけでなく、化学肥料そのものも減らしているようです。
食べ物はただ安けりゃ良いってもんじゃないですね。以上、のめしこきの私でした(笑)。
投稿: ノブ | 2006/09/09 10:32
今年はこのような田んぼが目につきました。
除草剤などの使用度合いなどの関係なのでしょうか。
今日稲刈りをする田んぼでは
刈り取る前にこれを手作業で抜いていました。
投稿: 伊藤/kin_i | 2006/09/08 20:30
私もこんな田んぼよく見ます。
稲刈りをする時、このヒエはどうなるんだろう・・・って思いました。
米と一緒に袋の中に入るのかなぁ~~~なんて。
素人なのでわかりませんです。
投稿: おくさま | 2006/09/08 20:01
こんばんは
田んぼによってヒエがあるところと無いところがあるのですが不思議です。自宅近所でもよくみますが・・・・かなりの割合なので単なる「のめし(手抜き)」なのかどうなのかはわからないです。
投稿: Racexp | 2006/09/08 19:47