ばさぶるまい
「○○さん家は、ばさぶるまいがあったそうだね」
「え~ばさぶるまい?なんですかそれ」
「大体初子を生む時は、実家に帰るでしょ。それからしばらくして落ち着くと婚家に帰る訳ですね。その時またはその後に、親戚などに赤ちゃんを披露すること、それがばさぶるまいです」
「赤ちゃん(孫)ぶるまいだね」
「そうそういういい方をするところもあるようです」
「でもなんでばさなの?」
「親戚付き合いなどで普段は、家長が呼ばれる場合が多いのですが、この場合は奥さん(婆)を呼ぶ習慣があるからです」
「へ~、でもそんなの、全国的に行われているのかな~?」
似たようなものに、おびやあき(おびやき)があります。
| 固定リンク | 0
« 石けんVSアミノ酸 | トップページ | おびやあき »
コメント
こんばんは。
>Racexpさま
記事にしましたので・・・
>玉井人さま
ほう、同じですか?
福島とはやはり近い関係ですね。
>やまちゃんさま
1度しかない機会ですから、出来ればやってあげたいですね。
投稿: もうぞう | 2006/10/01 19:47
こんばんは、やまちゃんです。
そうそう!私の子供が生まれてから「ばさぶるまい」を、やりました。
最初に聞いた時は、「なんだ?それ!」って感じでした。
「おびあき」は、明日にでも「ばさ」に聞いてみます。
投稿: やまちゃん | 2006/09/30 23:53
あります、あります
こちらでは「ややぶるまい」といい
赤ちゃんの親の叔母たちが呼ばれます
同じですね
投稿: 玉井人 | 2006/09/30 23:27
おびあきとは少々勝手が違うのでしょうか?
投稿: Racexp | 2006/09/30 20:52