« 今日のお昼! | トップページ | ビーキャス カード »
カメラメーカーでお馴染みのミノルタ(現コニカミノルタ)の名前は、この「稔る田」から来たと言われています。
実るほど頭をさげる稲穂かな・・・
2006/09/06 環境・自然 | 固定リンク | 0 Tweet
阿武さんのゆきあたりばったり さま 技術的な事は分かりませんが、ニコンとキヤノンは2大メーカーですよ。 大丈夫でしょう。 それよりペンタが心配?
投稿: もうぞう | 2006/09/10 19:28
昔はカメラメーカーはレンズが命でしたが、今はデジタル技術も併せ持っていないと生き残れません。ニコンは大丈夫なのでしょうか。
投稿: 阿武さんのゆきあたりばったり | 2006/09/10 16:59
こんばんは。 >ひろぼうさま 「キヤノン」でしたか。 知りませんでしたね。 ところで、洋なし「ル レクチエ」の「エ」も大文字表記に統一するように通達がでておりますよ。
>玉井人さま たしかに。 旭光学も最近まで頑張っていたんですがね~
>kurimammyさま 大事なことは、忘れるのに、つまらないことを覚えているもうぞうでした。
投稿: もうぞう | 2006/09/07 19:33
随分稲穂も重たそうに頭をたれ 色づいてきましたね 夕日に輝く・・写真撮ってみようかと思っているのですがなかなか。。。(^-^; 実る田 ミノルタ そうなんですか 面白いですね ためになりました。
投稿: kurimammy | 2006/09/07 09:18
社名などの由来を知ると面白いですね。
ミノルタ、ペンタックス、オリンパスなどの社名はみな発売して大ヒットした商品ブランド名を社名にしてるんですね。 OO光学や製作所ではだめなようですね
カメラメーカーはそういうのが好きなんですかね
投稿: 玉井人 | 2006/09/07 08:16
RSSフィードで見て『ぢゃ、キヤノンは?』と思って来ましたが、とっくに既出でしたね。
でも皆さん、表記上はキャノンじゃなくてキヤノンらしいですよ(ヤは大きい)。発音はどう聞いても『キャノン』にしか聞こえませんが(笑)。
投稿: ひろぼう | 2006/09/07 07:56
おはようございます。 >おくさま様 よくご存じで・・・d(*⌒◇⌒)bグッ♪
>酒徒善人 さま いや~ほんと、早いですね~ 主力のコシヒカリの稲刈りは、半ば過ぎになります。 写真は「こしいぶき」かな?
投稿: もうぞう | 2006/09/07 05:42
我が家の近くにも昔、ミノルタの下請け工場がありました。 もうすぐ稲刈りの季節、田植えをしたのがつい先日のことのように思っていたのですが、早いものですね。
投稿: 酒徒善人 | 2006/09/06 23:30
キャノンが観音から来ていることは知っていました。 創業者が観音様が大好きだったそうで。 ミノルタも聞いたことがあるような・・・
投稿: おくさま | 2006/09/06 20:39
Racexpさま、こんばんは。 キャノンはそのようです、観音らしいですね?
投稿: もうぞう | 2006/09/06 20:15
ミノルタもカメラから撤退してしまいましたね。 なんかそれもかなり前の話みたいに感じます。 田んぼの稲が実るのにちなんでいたなんて。 ちなみにキャノンは観音様でしょうか??
投稿: Racexp | 2006/09/06 20:06
纏さま、こんばんは。 実は「稔る」を「実る」と間違えてしまいました。 失礼しました。
詳しくは、下記をご参照ください。 http://www.weblio.jp/content/%E3%83%9F%E3%83%8E%E3%83%AB%E3%82%BF
投稿: もうぞう | 2006/09/06 19:58
葉はまだ青いですが実の方はかなり黄金色になってきましたね~ 稲刈りにはもうちょっとかな? しかし「実る田」から名前がきてるなんてしりませんでした。 なぜに実る田だったのでしょう?
投稿: 纏 | 2006/09/06 19:46
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 稔る田(ミノルタ):
» いろんなものをプリント [ドロップシッピング&ミュージック] いろんなものをプリント [続きを読む]
受信: 2006/09/24 09:13
コメント
阿武さんのゆきあたりばったり さま
技術的な事は分かりませんが、ニコンとキヤノンは2大メーカーですよ。
大丈夫でしょう。
それよりペンタが心配?
投稿: もうぞう | 2006/09/10 19:28
昔はカメラメーカーはレンズが命でしたが、今はデジタル技術も併せ持っていないと生き残れません。ニコンは大丈夫なのでしょうか。
投稿: 阿武さんのゆきあたりばったり | 2006/09/10 16:59
こんばんは。
>ひろぼうさま
「キヤノン」でしたか。
知りませんでしたね。
ところで、洋なし「ル レクチエ」の「エ」も大文字表記に統一するように通達がでておりますよ。
>玉井人さま
たしかに。
旭光学も最近まで頑張っていたんですがね~
>kurimammyさま
大事なことは、忘れるのに、つまらないことを覚えているもうぞうでした。
投稿: もうぞう | 2006/09/07 19:33
随分稲穂も重たそうに頭をたれ 色づいてきましたね
夕日に輝く・・写真撮ってみようかと思っているのですがなかなか。。。(^-^;
実る田 ミノルタ そうなんですか
面白いですね ためになりました。
投稿: kurimammy | 2006/09/07 09:18
社名などの由来を知ると面白いですね。
ミノルタ、ペンタックス、オリンパスなどの社名はみな発売して大ヒットした商品ブランド名を社名にしてるんですね。
OO光学や製作所ではだめなようですね
カメラメーカーはそういうのが好きなんですかね
投稿: 玉井人 | 2006/09/07 08:16
RSSフィードで見て『ぢゃ、キヤノンは?』と思って来ましたが、とっくに既出でしたね。
でも皆さん、表記上はキャノンじゃなくてキヤノンらしいですよ(ヤは大きい)。発音はどう聞いても『キャノン』にしか聞こえませんが(笑)。
投稿: ひろぼう | 2006/09/07 07:56
おはようございます。
>おくさま様
よくご存じで・・・d(*⌒◇⌒)bグッ♪
>酒徒善人 さま
いや~ほんと、早いですね~
主力のコシヒカリの稲刈りは、半ば過ぎになります。
写真は「こしいぶき」かな?
投稿: もうぞう | 2006/09/07 05:42
我が家の近くにも昔、ミノルタの下請け工場がありました。
もうすぐ稲刈りの季節、田植えをしたのがつい先日のことのように思っていたのですが、早いものですね。
投稿: 酒徒善人 | 2006/09/06 23:30
キャノンが観音から来ていることは知っていました。
創業者が観音様が大好きだったそうで。
ミノルタも聞いたことがあるような・・・
投稿: おくさま | 2006/09/06 20:39
Racexpさま、こんばんは。
キャノンはそのようです、観音らしいですね?
投稿: もうぞう | 2006/09/06 20:15
ミノルタもカメラから撤退してしまいましたね。
なんかそれもかなり前の話みたいに感じます。
田んぼの稲が実るのにちなんでいたなんて。
ちなみにキャノンは観音様でしょうか??
投稿: Racexp | 2006/09/06 20:06
纏さま、こんばんは。
実は「稔る」を「実る」と間違えてしまいました。
失礼しました。
詳しくは、下記をご参照ください。
http://www.weblio.jp/content/%E3%83%9F%E3%83%8E%E3%83%AB%E3%82%BF
投稿: もうぞう | 2006/09/06 19:58
葉はまだ青いですが実の方はかなり黄金色になってきましたね~
稲刈りにはもうちょっとかな?
しかし「実る田」から名前がきてるなんてしりませんでした。
なぜに実る田だったのでしょう?
投稿: 纏 | 2006/09/06 19:46