« 中之口川⇒中ノ口川 | トップページ | 一瞬の輝き »

2006/08/08

浜茶屋⇒⇒⇒海の家

海水浴場に建てられた休憩用の施設を海の家と言うが、新潟ではもっぱら浜茶屋という呼称だったんです・・・

しかし最近、新潟でも海の家と言う、または言わせる所が増えてきたようだ。

でも浜茶屋といういい方、好きですけどね~

Sekiya
関屋浜(新潟市)

Kobari
小針浜(青山海岸:新潟市)

Kakuda_1
角田浜(新潟市)

| |

« 中之口川⇒中ノ口川 | トップページ | 一瞬の輝き »

コメント

纏さま、こんばんは。
でしょう!
残して欲しい言葉です。

ちなみに新潟では、「鍋茶屋」というのもありますが、これは老舗高級料亭ですので、お間違えの無いように!

投稿: もうぞう | 2006/08/10 20:05

へ~新潟では浜茶屋って言うんだぁ
なんかそっちの方がゆっくりできそうでいいよね~
この呼び方ずっと残してほしいなあ

投稿: | 2006/08/10 18:59

やまちゃんさん
寺泊海岸はたしかに砂が付いたそうですね。
おかげで旧新潟海岸は、砂が減って護岸工事をおこなっていますね。

投稿: もうぞう | 2006/08/10 05:15

こんばんは、やまちゃんです。
寺泊海岸の浜茶屋から海までの砂浜の長いことったりゃありゃしません。
たどり着くまでに干上がってしまいそうです。
大河津分水の砂が堆積したため、と聞きました。

投稿: やまちゃん | 2006/08/09 22:56

Racexpさま、こんばんは。
それは言えますね。
エアコンの効いたところにいれば、最高ですもの。
泳ぎたい場合は、室内プール?

投稿: もうぞう | 2006/08/09 19:08

おはようございます
ことしは夏がくるのが遅かったためか浜辺が「がら~~ん」としていますね。
先日鯨波を通ったのですが往年の活気は無かったです。最近は海より冷房の効いたところが人気なんでしょうか?

投稿: Racexp | 2006/08/09 05:34

おはようございます。
>エンドウマメさま
私、長らく「浜茶屋」には、行っておりませんがそう浜茶屋のラーメン、まったく普通なんですが、とっても美味いんです。

>hideさま
そうですよ。
関東からもお客さんが大勢来ますよ。
ぜひいらしてください。

>玉井人さま
そんな感じがしたんですが、やはりそうですか。
最近は、その茶屋にあがらないで、パラソルやテント持参で過ごす人が多くなってるようです。
ミニバンなどの普及が後押ししてるようです。

投稿: もうぞう | 2006/08/09 05:23

浜茶屋というのが本来かもしれませんよ

物の本には「海の家とは浜茶屋のこと・・・」と書いてありました

投稿: 玉井人 | 2006/08/08 23:20

浜茶屋(はまちゃや)
いい響きですね^^
廃れていくのが惜しい言葉のように感じます…
私にしては新鮮な言葉(フレーズ)ですからネ!
それにしても日本海のビーチはきれいですね☆
名だけ有名な湘南の海は汚いですよ…
見せられません^^;

投稿: hide | 2006/08/08 21:35

角田浜は、あの地域で一番大きいです。 我が五ヶ浜は
あまり知られていないのですが、オートキャンプ場が
併設されていて、関東ナンバーの車が多いです。

ウチの地域でも、浜茶屋と云いますよ。 普通のラーメンですが
結構美味しいです。 夕食後に浜で花火をして、浜茶屋で
飲んだサイダーが、とても美味しかったです。
一軒だけ・・しか最近は出ていないです。 お盆シーズンだけだからなぁ。

投稿: エンドウマメ | 2006/08/08 20:46

輝ジィ~ジさま、こんばんは。
新潟からの帰りに海岸線を走っただけですよ。
浜遊山とは、初めて聞く言葉です。
これまたしゃれた言葉があったものですね~

投稿: もうぞう | 2006/08/08 20:41

おや~海水浴場の梯子ですか?
小生も30年ぶり位で、孫と海に入りましたよ。
昔の越後では、浜茶屋で浜遊山したとか…

投稿: 輝ジィ~ジ | 2006/08/08 17:25

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 浜茶屋⇒⇒⇒海の家:

« 中之口川⇒中ノ口川 | トップページ | 一瞬の輝き »