« 仏の教え? | トップページ | 今日も真夏の太陽が・・・ »
今日はくそ暑いのに、角田山に登ってきました。キツネノカミソリを見るためである。
もっとも朝の涼しい内に行けば良かったんですが、来週がいいか今日がいいか悩んでいたら、午後になってしまった・・・
今日が正解だったかも?でも今週中なら、見頃だと思います。
登山道は、浦浜コースです。暑かったのと久しぶりのためか、時間が掛かってしまった。
2006/08/14 登山 | 固定リンク | 0 Tweet
エンドウマメさま、こんばんは。
この浦浜コースは、初めてでした。これで一般的な角田山の全コースを登ったことになります。
暑い割には、カラッとしていますね。今日の最高は35.4度。
投稿: もうぞう | 2006/08/15 18:52
ウチの近くから、登られたのですね。 弟は、暑いけど 湿気が少ないので過ごし易いと云ってました。 一度ゆっくり行って、角田山に登ってみたいなぁ。
投稿: エンドウマメ | 2006/08/15 18:48
kurimammyさま、こんばんは。 そうですか、新潟にね~ クリちゃんエリーちゃんも 一緒かな? 新潟での記事も期待していますよ。
投稿: もうぞう | 2006/08/15 18:43
14日 新潟に行っていましたが・・暑かった〜
「角田山 色々な花がさいて良い所だったんだね 行こうと思っていてとうとう行けなかったね」と話しながら 遠くから 弥彦山とみて通り過ぎました 懐かしい景色でした。 残念なのは 気温が高いためか霞んでいました。 佐渡もはっきり見えなくて。
投稿: kurimammy | 2006/08/15 16:33
kiyokaさま、こんにちは。 よく見ても葉っぱが見えないです。 これから出てくるんですね。
以前紹介したネジバナ、草と一緒に刈られてしまいました。 知らない人には、ただの草なんでしょうね~
投稿: もうぞう | 2006/08/15 15:51
きつねのかみそりは実家に植えて有ります。 60年以上前から有りますが何処から持ってきたんでしょうね。 山の中でもないので。 100年前の人が植物好きでいろんなものが植えてあるんです。 植物図鑑も牧野先生の立派なのが有るんです。 だから 私も好きになったのかなとおもうんです。 実家に帰るとまだ 生きている?と聞くんです。 庭師が入ると知らないから踏んだり抜いたりしちゃうんですよ。 彼岸花のように花だけ咲いて後で葉だけ出るんですよ。 葉はかみそりのよう、水仙の葉のようです。 山では見つけられないかもしれないですね。
そうなんです、彼岸花科だと思うんだけど。
投稿: kiyoka | 2006/08/15 09:15
おはようございます。 >Racexpさま そのユニークな名前のため、前から実物を見てみたいと思っていました。
>hideさま この花自体は、山の下の方に生えていました。 だから頂上まで行くことはなかったんですが、どうせなら行きたくなるのが、山人でしょう?
投稿: もうぞう | 2006/08/15 05:27
いいタイミングだったんじゃないでしょうかw 山歩きの楽しみの一つですよね! って、コレを見に山歩きしたんですね^^; 暑い中、ご苦労様でした!
投稿: hide | 2006/08/15 00:09
キツネノカミソリって言うからかなり怖いイメージだったのですがきれいなゆりのような花だったんですね! キツネ・・・・花の色の関係でしょうか。すごく鮮やかそうな感じですが・・・・
投稿: Racexp | 2006/08/14 19:43
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 暑っちぇかったれも、キツネノカミソリを見るためには。:
コメント
エンドウマメさま、こんばんは。
この浦浜コースは、初めてでした。これで一般的な角田山の全コースを登ったことになります。
暑い割には、カラッとしていますね。今日の最高は35.4度。
投稿: もうぞう | 2006/08/15 18:52
ウチの近くから、登られたのですね。 弟は、暑いけど
湿気が少ないので過ごし易いと云ってました。
一度ゆっくり行って、角田山に登ってみたいなぁ。
投稿: エンドウマメ | 2006/08/15 18:48
kurimammyさま、こんばんは。
そうですか、新潟にね~
クリちゃんエリーちゃんも
一緒かな?
新潟での記事も期待していますよ。
投稿: もうぞう | 2006/08/15 18:43
14日 新潟に行っていましたが・・暑かった〜
「角田山 色々な花がさいて良い所だったんだね 行こうと思っていてとうとう行けなかったね」と話しながら 遠くから 弥彦山とみて通り過ぎました
懐かしい景色でした。
残念なのは 気温が高いためか霞んでいました。
佐渡もはっきり見えなくて。
投稿: kurimammy | 2006/08/15 16:33
kiyokaさま、こんにちは。
よく見ても葉っぱが見えないです。
これから出てくるんですね。
以前紹介したネジバナ、草と一緒に刈られてしまいました。
知らない人には、ただの草なんでしょうね~
投稿: もうぞう | 2006/08/15 15:51
きつねのかみそりは実家に植えて有ります。
60年以上前から有りますが何処から持ってきたんでしょうね。
山の中でもないので。
100年前の人が植物好きでいろんなものが植えてあるんです。
植物図鑑も牧野先生の立派なのが有るんです。
だから 私も好きになったのかなとおもうんです。
実家に帰るとまだ 生きている?と聞くんです。
庭師が入ると知らないから踏んだり抜いたりしちゃうんですよ。
彼岸花のように花だけ咲いて後で葉だけ出るんですよ。
葉はかみそりのよう、水仙の葉のようです。
山では見つけられないかもしれないですね。
そうなんです、彼岸花科だと思うんだけど。
投稿: kiyoka | 2006/08/15 09:15
おはようございます。
>Racexpさま
そのユニークな名前のため、前から実物を見てみたいと思っていました。
>hideさま
この花自体は、山の下の方に生えていました。
だから頂上まで行くことはなかったんですが、どうせなら行きたくなるのが、山人でしょう?
投稿: もうぞう | 2006/08/15 05:27
いいタイミングだったんじゃないでしょうかw
山歩きの楽しみの一つですよね!
って、コレを見に山歩きしたんですね^^;
暑い中、ご苦労様でした!
投稿: hide | 2006/08/15 00:09
キツネノカミソリって言うからかなり怖いイメージだったのですがきれいなゆりのような花だったんですね!
キツネ・・・・花の色の関係でしょうか。すごく鮮やかそうな感じですが・・・・
投稿: Racexp | 2006/08/14 19:43