« 年頃の娘が、そんな格好してるんじゃねぇよ! | トップページ | 長岡の花火だろうか? »

2006/08/03

新アクセス解析に思う

@Niftyの新アクセス解析は、30種にも及び、また4ヶ月・1ヶ月・1週間・前日・当日ごとなどがあり、なかなか面白いものだと感心した。

しかし視点を変えれば、なんでこんなものまで分かってしまうの?

例えば、県別アクセス数というのが出るが、私がどこかのページを見れば、これは新潟からだと何故分かるのか?
さらに言えば、本人まで特定出来てしまうのだろうか?

ちょっと恐ろしくなってきた。

ちなみに「もうぞ」の最近1ヶ月の県別アクセス数:上位10位まで。

都道府県 割合
1 新潟 367 29.3%
2 東京 258 20.6%
3 北海道 105 8.4%
4 埼玉 62 5.0%
5 神奈川 61 4.9%
6 大阪 50 4.0%
7 福島 33 2.6%
8 愛知 32 2.6%
9 千葉 29 2.3%
10 静岡 23 1.8%

| |

« 年頃の娘が、そんな格好してるんじゃねぇよ! | トップページ | 長岡の花火だろうか? »

コメント

おはようございます。
おくさまさん
エンドウマメさん
玉井人さん
伊藤/kin_iさん

ありがとうございます。
とくに伊藤/kin_iさんは、職業柄?とはいえ詳しくていらっしゃいますね。

投稿: もうぞう | 2006/08/04 06:24

新潟と東京のアクセス数が大きいのは地域情報を扱っているからでしょうね。

ご心配なされているようなのですが
アクセス解析では
訪問者がどこからかというのはISPのアクセスポイントのIPを解析すると容易にできるのです。
だだ、受動的なアクセス解析では契約ISPまでです。
アクセスしてきた相手のPCにスパイウエアを送り込むなどしなければ、それ以上の個人情報はなかなかとれません。
(ただし固定IPを使用している場合には、進入できることもありますので注意が必要ですが。)
アクセス解析はどのような記事が人気があるかとか、どんなひとが見に来てくれているのか知る楽しみもあります。
また、スパム防止のために、スパム実施者のIPを遮断するためにも必要な情報です。
私は会社のWebページの作成のためにアクセス解析を利用しています。
ターゲットブラウザとか、どのようなコンテンツがレスポンスが良いのかなどを知るに必要ですから。

当方のdoblogにはアクセス解析がついていません。
アクセス解析があれば、もう少し早い対応もできるのにと思うこともあります。
いいなー

投稿: 伊藤/kin_i | 2006/08/03 23:17

一瞬のアクセスでここまで個人情報が解析できてるということは、うっかりでも怪しいサイトにアクセスしただけでスパムなどがくることですよね

わたしもちょっと涼しくなりました

投稿: 玉井人 | 2006/08/03 20:45

この分布の比重で、新潟県人の皆さんが
学校や仕事で、他府県に出られているんでしょう。

それにしても、逆探知されている・・みたいですね。

投稿: エンドウマメ | 2006/08/03 20:22

すごいアクセス解析ですね。
回線を逆探知で県を調べるんでしょうかねぇ。
プロバイダーだけではわかりませんから。
私がHPで使っている(有料)アクセス解析はここまでは分かりません。
やはり新潟県内がダントツですね!
もうぞうさんが県内で有名になるのもそう遠くない?なあんて・・・

投稿: おくさま | 2006/08/03 20:16

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新アクセス解析に思う:

» 続、アクセス解析がバージョンアップ! [つぶやき古道(tubuyakikomithi)]
アクセス解析がバージョンアップしたのでいじっていたら、「アクセス言語、国」の欄があった 日本は全国からアクセスが来ているのがわかったが、まさか外国圏からはこないのだろうと思ったら、... [続きを読む]

受信: 2006/08/03 20:47

« 年頃の娘が、そんな格好してるんじゃねぇよ! | トップページ | 長岡の花火だろうか? »