「レギュラー、満タンね」
ガソリンの高騰で何かと話題のガソリンスタンドである。
「いらっしゃいませ。」
「レギュラー、満タンね。」
「はい、かしこまりました。」
なにげない、よく耳にする会話であるが・・・・
スタンドの方に聞いてみました。
「満タン以外のいい方をする人、いますか」
「はい、リッター単位で注文する人は結構いますよ。でもいっぱいに入れる場合は、満タンと言うようですね。」
やはり{満タン}と言うのか?
これも全国的なのか?
今度「Fill up the tank」 なんて言ってみようか?
おっとそれより、だんだんセルフが増えてきて、この言葉(まんたん)も死語になる日が、近い?
| 固定リンク | 0
コメント
mopiさま、おはようございます。
そういうことって、考えると結構あるかも知れませんよね。
投稿: もうぞう | 2006/08/14 05:10
何気に使っている
”満タン”
よくよく考えるとどういう意味だ?と
考えはじめたら笑いがとまらなくなりました 笑
投稿: mopi | 2006/08/13 22:47
ha-chanさん、こんばんは。
「めいっぱい」ですか。
満タンより入りそうですね。
投稿: もうぞう | 2006/08/07 20:00
「満タン」か「めいっぱい」ですね、私は。
投稿: ha-chan | 2006/08/07 15:58
Racexpさん
情報、ありがとうございます。
冬に向かって、灯油が心配になってきました。
投稿: もうぞう | 2006/08/07 06:45
こんばんは
補足的に説明しますとJA南蒲が139円です。
見附市、旧栄町、三条市、加茂市、旧下田村、田上町に各一つ位給油所があります。
あと国道沿いのUさみが同じくらいだと思うのですが・・・・ひょっとしたらもっと安いかもしれません。あとで入れてみようっと!
ほかは140円以上ですね。たびたび失礼しました。
投稿: Racexp | 2006/08/06 19:33
おはようございます。
>Racexpさん
まだ130円台もあるんですか?
それにしてはTVで140円台に突入・・・なんて騒ぎすぎです。
>エンドウマメさん
満タン派ですね。
全国的にもやはり・・・
>おくさまさん
軽ですとタンクが小さいので、早く無くなる感じですね。
いい気になって「20Lね」なんて言ってはみても、18Lしか入らなかった、なんて事になっても困ります。
>玉井人さん
「入るだけ」というのは、ありそうですね。
結構いるかも知れません。
>hideさん
「満タン」なんて誰が言い出したのか?
おそらくこの業界ではないかと、思っているんですが?
投稿: もうぞう | 2006/08/05 05:44
たしかに「満タン」って言います。
「満タン」って「満杯タンク」ですかね?
私は久しく「満タン」なんて言ってませんよ…
いつも「3,000円分」です。
リッター単位だと会計の時につり銭が出て、
面倒ですから^^;
投稿: hide | 2006/08/05 00:17
普段は「レギュラーマンタン」ですが、代車などに入れるときは「10リッター」とか数字を言いますね
農耕機械用の予備を買いに行くときは、大体の数量を言ったり「入るだけ」とか言いますね
投稿: 玉井人 | 2006/08/04 22:53
私は何も言いません。
常連なので顔パスで黙ってメンバーズカードを出すと満タンにしてくれます。
軽ですので満タンにしたところで25L程度しか入りませんので。
それにしても、サービスのおしぼりも窓拭きもいらないから安くして!って言いたいです。
投稿: おくさま | 2006/08/04 21:38
営業と納品を生業にしているので、車は必需品です。
月に3万円前後・・・払っていますが、週5回出かけるのを
3回くらいに圧縮して・・その分、残業が増えそうで
どうにもなりません。
京都でも満タンと、云います。 出かけたら、必ず
満タンにしてから帰ります。
投稿: エンドウマメ | 2006/08/04 20:45
8月1日より思いっきり値上がりしましたね!
安いところで1L139円とは。車に依存するのもほどほどにしないといけないのでしょうか?
さて私もリッター単位で入れています。
失礼しました!
投稿: Racexp | 2006/08/04 20:31