« はんばきぬぎ | トップページ | ゆめつづり »
先回は、祖母谷温泉まで行ったので、今回は反対側の猿飛峡まで行ってこようと思っていたのに、黒部トロッコの終点欅平は、前日までの雨のために遊歩道は、歩行禁止。残念だった。
終点、欅平駅
欅平駅と黒部川第三発電所
奥鐘橋:至、祖母谷方面
駅付近の渓谷
宇奈月駅に帰る行きは、開放車両で帰りは、密閉車両だった。
2006/07/05 旅行・地域 | 固定リンク | 0 Tweet
kiyokaさま 高山線、ひだ号なら可能かも知れませんが・・・
投稿: もうぞう | 2006/07/09 06:24
黒部は行きたいところです。 こちらからは日帰り無理でしょうね。
投稿: kiyoka | 2006/07/09 01:56
ばばちゃんさん、こんばんは。 1度は行った方がいいと思うところですね。 紅葉の頃は、なおいいですね。 新潟からですと、日帰りでも十分ですから。
投稿: もうぞう | 2006/07/06 20:03
おはよう御座います。あぁ懐かしい~風景 駅付近の渓谷いいですね。 一度行きましたが、其れは高速北陸道が開通した時ですから、かれこれ21~2年前になりますかね。
投稿: ばばちゃん | 2006/07/06 10:11
おくさま、おはようございます。 ここは、入ったらまた同じ電車で帰らなければなりませんから、それに値段もいいし。 やや寒かったけど、開放型車両は眺めがいいですね。特に欅平に向かっては、右側がよろしいです。
それにしても、観光地はいいですね。 こんなところに鉄道が営業出来るんですから。
投稿: もうぞう | 2006/07/06 05:30
前から一度乗ってみたかったんですよ。 まだその願いはかなえられていません。 富山までは行ったことあるんですけど・・・ 眺めはよかったでしょうね。
投稿: おくさま | 2006/07/05 21:11
Racexpさま、いつもありがとうございます。 鉄道ファンとしては、1度は乗ってみたいでしょうね。 大部分が13両編成で、2台の機関車が牽引します。 よほどのことがない限り、予約なしでも乗ることが出来ます。
投稿: もうぞう | 2006/07/05 21:08
黒部峡谷に行かれたのですか。 あいにくの雨で残念でした・・・・ 開放式の客車は眺めは最高でしょうね!! 手前の宇奈月には行ったことがあるのですが、この鉄道はまだ乗ったことがありません・・・ 一度は乗ってみたいものですが・・・・・
投稿: Racexp | 2006/07/05 20:45
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 黒部峡谷鉄道に乗って:
コメント
kiyokaさま
高山線、ひだ号なら可能かも知れませんが・・・
投稿: もうぞう | 2006/07/09 06:24
黒部は行きたいところです。
こちらからは日帰り無理でしょうね。
投稿: kiyoka | 2006/07/09 01:56
ばばちゃんさん、こんばんは。
1度は行った方がいいと思うところですね。
紅葉の頃は、なおいいですね。
新潟からですと、日帰りでも十分ですから。
投稿: もうぞう | 2006/07/06 20:03
おはよう御座います。あぁ懐かしい~風景
駅付近の渓谷いいですね。
一度行きましたが、其れは高速北陸道が開通した時ですから、かれこれ21~2年前になりますかね。
投稿: ばばちゃん | 2006/07/06 10:11
おくさま、おはようございます。
ここは、入ったらまた同じ電車で帰らなければなりませんから、それに値段もいいし。
やや寒かったけど、開放型車両は眺めがいいですね。特に欅平に向かっては、右側がよろしいです。
それにしても、観光地はいいですね。
こんなところに鉄道が営業出来るんですから。
投稿: もうぞう | 2006/07/06 05:30
前から一度乗ってみたかったんですよ。
まだその願いはかなえられていません。
富山までは行ったことあるんですけど・・・
眺めはよかったでしょうね。
投稿: おくさま | 2006/07/05 21:11
Racexpさま、いつもありがとうございます。
鉄道ファンとしては、1度は乗ってみたいでしょうね。
大部分が13両編成で、2台の機関車が牽引します。
よほどのことがない限り、予約なしでも乗ることが出来ます。
投稿: もうぞう | 2006/07/05 21:08
黒部峡谷に行かれたのですか。
あいにくの雨で残念でした・・・・
開放式の客車は眺めは最高でしょうね!!
手前の宇奈月には行ったことがあるのですが、この鉄道はまだ乗ったことがありません・・・
一度は乗ってみたいものですが・・・・・
投稿: Racexp | 2006/07/05 20:45