「ねじばな」ついに発見す!
「華の舞」ではじめて知って、最近では「おくさまのひとりごと」でも紹介されたネジバナ、ずっと探してました。
でも見つからないんですね。この辺では生えていないのだろうか?と思うようになりました。
ところがいつもの散歩道で、それもごく近くで発見!!
でもこの2本だけで、他にはまだ確認出来ません。
誰か持っていかないでよ!
| 固定リンク | 0
「華の舞」ではじめて知って、最近では「おくさまのひとりごと」でも紹介されたネジバナ、ずっと探してました。
でも見つからないんですね。この辺では生えていないのだろうか?と思うようになりました。
ところがいつもの散歩道で、それもごく近くで発見!!
でもこの2本だけで、他にはまだ確認出来ません。
誰か持っていかないでよ!
| 固定リンク | 0
この記事へのトラックバック一覧です: 「ねじばな」ついに発見す!:
コメント
kiyokaさん
ありがとうございます。
今日現在、まだ少し花が付いていました。
それよりなにより、誰も持っていかなかったことが、嬉しいです。
来年も咲いてくれるでしょう。
投稿: もうぞう | 2006/07/19 19:42
見つけられてうれしいですね。
意外と近くに有っても知らずにいる人が多いと思うんです。
実家は庭に有るので昔植え替えたのかしら。
私最初に見たのは東京オリンピックの前の年に遊びに行った茨城県日立市で群生していたので摘んで遊んでいた。若い時の思い出の花でした。
皆さんに知ってもらえて嬉しいわ。
投稿: kiyoka | 2006/07/19 06:22
纏さん、ありがとうございます。
お陰様で、発見しました。
種は小さいのですか?そうでしょうね。この花の種ですもんね。
投稿: もうぞう | 2006/07/15 19:39
発見おめでとうございます。^^
螺旋が左右逆のものもあるそうですが私はまだ発見できず。。。
そして白い花のものもあるらしいのですがこれも発見できず。。。
種は粉のようで小さな隙間から風が入ってすぐ飛んでいってしまうので種を採取する時は十分注意してみていないと空になってるよ~
投稿: 纏 | 2006/07/15 06:01
おはようございます。
>おーちゃんさん
なるほど、左と右巻があるんですか・・・
>おくさま
種に挑戦してみようと思っています。
投稿: もうぞう | 2006/07/14 06:20
見つけましたね!
これは花が咲かないとわかりません。
でも巻き方が反対だなんて、気がつきませんでした。
これは「草」ですから?早速鉢に移しましょう!
私も昨日(ですね)またたくさん(9本)見つけたので鉢に移しました。
ちょっと根を傷つけたけど大丈夫かな?
投稿: おくさま | 2006/07/14 00:35
こんばんは!
ねじばなは丈が短いのと、花期が10日程と短いのでお目にかかる機会が少ないようです。
同じ向きに花が咲くと傾くので螺旋状に花を咲かせる・・・との説があるようです。
右巻きと左巻きの両方があるようです。
可憐な面白い花ですね。
投稿: おーちゃん | 2006/07/13 21:22
こんばんは。
>玉井人さん
どっちでしょうね?
>エンドウマメさん
よく見ても葉っぱが分からないんですよ。
投稿: もうぞう | 2006/07/13 20:49
見つかりそうで、見つからないのでしょうね。
可憐な花で、カワイイです。 月見草も、土手に
咲いてます。
投稿: エンドウマメ | 2006/07/13 20:21
どっちかがひねくれ者ですかね?
投稿: 玉井人 | 2006/07/13 20:04