« 美人の受付係。 | トップページ | 関屋団九郎に在った木造の橋 »

2006/07/21

饅頭

温泉饅頭といえば、お土産の定番ですね。

Manjyu 左は、中禅寺湖畔の老舗、製造直売の饅頭。
万人向けの一般的な味で、美味しかった。

右は、福島のSAで買った物だが、「柏屋」の名前に覚えがあり、つい買ってしまった。
ご覧の通り薄皮である。
やや薄皮過ぎるきらいもあるが、あんこの旨さが絶妙だった。

| |

« 美人の受付係。 | トップページ | 関屋団九郎に在った木造の橋 »

コメント

kurimammyさん
ほんと、美味しいですよね。
また行ったら買ってこなくては・・・

投稿: もうぞう | 2006/07/24 21:28

柏屋の薄皮まんじゅう 
私はここに来て初めて知りましたが 新潟のお友達のご主人はこのおまんじゅうが大好きで おみやげはいつもこれです。
温泉まんじゅう私も 粒餡派です(^-^;

投稿: kurimammy | 2006/07/24 21:21

ばばちゃんさん
おはようございます。
私も知りませんです。はい!!
洋菓子のような派手さはありませんけど、逸品ですね。

投稿: もうぞう | 2006/07/23 06:18

今晩は・昨日お友達が横浜中華街へのお土産だといって薄皮饅頭持ってきてくれました。
中華街にお饅頭??丸の中に10の字(〇に+)の中には太助と書いてあります。有名だそうですね。
知っていました?
知らなかったわ。私遅れてる~~

投稿: ばばちゃん | 2006/07/22 21:42

こんばんは。
>エンドウマメさん
私も粒餡ですね。

>Racexpさん
そんな大きな看板まであるんですか?
知らなかったな~

>玉井人さん
ご心配なく、粒餡もちゃんと売ってましたよ。
何を隠そう、これは粒餡です。

でも漉し餡の方が美味しいのでしょうか?今度は漉し餡を買ってみなくては・・・

投稿: もうぞう | 2006/07/22 19:06

薄皮饅頭が出たので福島県人が何か言わなくちゃね
薄皮饅頭は「こしあん」が当たり前だったのです

しかし、「エンドウマメさん」や私のように<つぶあん好き>はどうしても「こしあんじゃないのは無いのか?」と聞いてしまうのが人情

そこで柏屋さん数年前から「つぶあん薄皮饅頭」を販売し始めてしまったのです

販売と同時に私はすぐに買って食べました。
その感想は・・・

「薄皮饅頭はこしあんに限る」
でした

多分SAあたりではそんな理由で「つぶあん」は見当たらないでしょうね?

投稿: 玉井人 | 2006/07/22 09:55

柏屋の「薄皮まんじゅう」有名ですね。
各地に看板が立っていて国道沿いに大きな店もあって・・・・
餡子が特に美味しかったですね。
東北といえば他に仙台の「萩の月」もあっちこっちにありますね!
東北の皆さんも商魂たくましい!

投稿: Racexp | 2006/07/22 05:49

あんこも、粒と漉しの二種類があるのですが
どちらでもいい・・と言う人は少ないでしょうね。
僕は絶対、粒餡派です。 歯に当る食感が好きです。

温泉饅頭は、漉し餡の方が多いのですが、饅頭好きなので
食べちゃいますケド・・。

投稿: エンドウマメ | 2006/07/21 20:51

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 饅頭:

» 柏屋 薄皮小饅頭 [殿のBlog]
嘉永5年(1852)馬子唄ものどかな奥州街道の郡山宿に薄皮茶屋として生まれて百五十余年。 『 柏屋 薄皮小饅頭 』 親しみやすく気取りのない柏屋薄皮饅頭は「まごころを包む」を饅頭作りの原点として、形こそ変わっていないけれど、時代の嗜好や消費者の....... [続きを読む]

受信: 2006/08/15 11:06

« 美人の受付係。 | トップページ | 関屋団九郎に在った木造の橋 »