« 名刹雲高山国上寺から登ります。 | トップページ | 高いもやし »
イチゴ、新潟では今が地物の旬です。農家の人たちが直接売りに来ます。値段もリーズナブルで、なんといっても美味しいんです。香りまで鮮烈です。
しかし、スーパーなどでは、もう季節はずれ商品のような扱いです。黄色い丸印がイチゴ。
いつの間にかイチゴは、冬の果物になってしまったようですね。生産者から直接買える私たちは、幸せです。
2006/06/08 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク | 0 Tweet
おはようございます。 >玉井人さん そう言うことになりますね。 なおこのイチゴ、ほとんどをジャムにしました。
>hideさん 露地栽培が絶対的に少ないんでしょうね。 子供達が旬を知らなくなってきてるようですから。
投稿: もうぞう | 2006/06/09 06:19
この時期にいちごですか~ 珍しいですねぇ。 今はほとんどがハウスで冬から春前にかけてですもんね! って、私は小さい頃…食べ過ぎて気持ち悪くなり…以後嫌いになってしまいました^^; トラウマです。
投稿: hide | 2006/06/09 01:33
そうなると 生産者から直接、もらってしまった私はもっと幸せとなりますかね
投稿: 玉井人 | 2006/06/08 20:54
こんばんは。 >Racexpさん イチゴは路地よりハウス栽培に向いてるんでしょうね。 水耕栽培出来ますからね。
>おくさま トマトなんかもそうです。 地物が出てくると、もう食べ飽きちゃって・・・ 困ったものです。
投稿: もうぞう | 2006/06/08 20:40
市に出ているイチゴ農家の方も早い時期から出ていて何度も買ったので「もう食べ飽きた」と言うのが本音です。 しかし、今日の市でも出ていました。 出始めの頃より値段も下がり、500円が350円になっていました。 味はちょっと酸っぱくなった感じです。 数年前に苗を貰ったので畑に植えたことがありましたが、結構大変で面倒になってそれ以来作っていません。
投稿: おくさま | 2006/06/08 20:33
こんばんは 昭和の時代はイチゴは今頃食べたものですが、最近はたけのこより先に食べるので・・・・ 市でもそういえばかなり少なかったです。 今のイチゴはハウスのものが主流で4月末には食べ飽きてしまう傾向があるみたいです。 隣のびわもおいしそうですね。びわはしばらく食べていません・・・・・
投稿: Racexp | 2006/06/08 20:06
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 旬なのに売ってない?:
コメント
おはようございます。
>玉井人さん
そう言うことになりますね。
なおこのイチゴ、ほとんどをジャムにしました。
>hideさん
露地栽培が絶対的に少ないんでしょうね。
子供達が旬を知らなくなってきてるようですから。
投稿: もうぞう | 2006/06/09 06:19
この時期にいちごですか~
珍しいですねぇ。
今はほとんどがハウスで冬から春前にかけてですもんね!
って、私は小さい頃…食べ過ぎて気持ち悪くなり…以後嫌いになってしまいました^^;
トラウマです。
投稿: hide | 2006/06/09 01:33
そうなると
生産者から直接、もらってしまった私はもっと幸せとなりますかね
投稿: 玉井人 | 2006/06/08 20:54
こんばんは。
>Racexpさん
イチゴは路地よりハウス栽培に向いてるんでしょうね。
水耕栽培出来ますからね。
>おくさま
トマトなんかもそうです。
地物が出てくると、もう食べ飽きちゃって・・・
困ったものです。
投稿: もうぞう | 2006/06/08 20:40
市に出ているイチゴ農家の方も早い時期から出ていて何度も買ったので「もう食べ飽きた」と言うのが本音です。
しかし、今日の市でも出ていました。
出始めの頃より値段も下がり、500円が350円になっていました。
味はちょっと酸っぱくなった感じです。
数年前に苗を貰ったので畑に植えたことがありましたが、結構大変で面倒になってそれ以来作っていません。
投稿: おくさま | 2006/06/08 20:33
こんばんは
昭和の時代はイチゴは今頃食べたものですが、最近はたけのこより先に食べるので・・・・
市でもそういえばかなり少なかったです。
今のイチゴはハウスのものが主流で4月末には食べ飽きてしまう傾向があるみたいです。
隣のびわもおいしそうですね。びわはしばらく食べていません・・・・・
投稿: Racexp | 2006/06/08 20:06