« ヤマボウシに棲む昆虫? | トップページ | 大手饅頭 »

2006/06/28

冷房設定温度は、23度。

新潟県議会場と委員会室の冷房設定温度は、23度だという(本日付新潟日報)

これは去年も問題になった。今年もまた議論が出てきたのだろう(当たり前だ)
県庁舎内の設定温度は、28度だから5度もの開きがある。

クールビズでは、議会の品位や伝統を汚す。また計測場所によって温度差が出る。などの理由だという。。

ただただ呆れる。

ちなみに我が職場の設定温度は、25~26度である。
寝室の設定温度は、27~28度である。

今回はこのブログと「うめところぐ」それにmixiに、このような内容の記事を書き込む事にした

| |

« ヤマボウシに棲む昆虫? | トップページ | 大手饅頭 »

コメント

輝ジィ~ジ さま、おはようございます。
以前(もう無くなったので実名を出します)白根市会議員がそうでした。評判が悪くて悪くて、ご存じの方も多いと思います。

なんかそれ同じような感じがしますね。

そもそも県議って何をしてるの?って感じでしたね。要らないんじゃないの?
そんな程度にしか思っていない人も多いのでは?

投稿: もうぞう | 2006/06/30 06:26

新潟県の議員さんは、概してこんな程度です。
選んだ県民も問題ありますが…、選挙区問題も然り、
他に人が居ないのか?又は、優秀な人材は、県議なんて
あほらしくて目指さないのか?貴殿のように、問題意識を持たない、
県民もチトおかしい!!だから、道州制でも新潟県は、
蝙蝠県扱いでで、他県からもあまり、重く見られていないのです、

投稿: 輝ジィ~ジ | 2006/06/29 21:51

はなこさん、ようこそ!
トラバとコメント、セットでありがとうございます。
県議会は、結局今年もクールビズを、見送ったようです。
つまり冷房温度も23度のまま・・・
CO2の削減、自分たちが率先してやらなければならないのに???
これじゃ示しがつかない?

投稿: もうぞう | 2006/06/29 19:12

初めまして。はなこと申します。
クール・ビズに関連して、TBさせていただきました。
議会の品位や伝統とは何でしょう?
サラリーマンで言えば、お客様に対して
失礼にならない服装とは何でしょう?
スーツ、革靴、ネクタイにしても外来の文化です。
今さら着物に逆戻りというのは難しいですが、
スーツが生まれた欧米とは違った風土である日本に、
相応しいカストマイズのあり方があっても良いと
私は思います。
なんでも欧米に右へ倣えはおかしい。

投稿: はなこ | 2006/06/29 14:23

おはようございます。
>エンドウマメさん
23度の冷房温度、我が家では経験したことがありません。
ひょっとすると、冬の室温より下がっているのでは?

>玉井人さん
女性と言えば、TV出演の女性、春先に真夏のような服装で出てるのに、夏になると、長袖などを着込んでいる。
これは、冷房がきついのかなとつい考えてしまいます。

投稿: もうぞう | 2006/06/29 06:26

ネクタイだけはずして、暑苦しい上着を着ているからそうなるんだと思うのですがね

ひざ掛けを手放せないスカート姿の女性職員の言葉が無視されている証拠です、きっとね

投稿: 玉井人 | 2006/06/28 21:00

室温が23℃・・だなんて、半袖では寒いと思います。
何考えているんだろうね。 そんなコト云ってるから
郵便局再編で、北海道に次いで新潟県は55局も
集配業務廃止・・に。 将来的に、郵便局自体が廃止に
なる憂き目なんでしょうね。

投稿: エンドウマメ | 2006/06/28 20:25

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 冷房設定温度は、23度。:

» イマイチ分からない「クール・ビズ」 [はなこのアンテナ]
環境省が定めた、<クール・ビズ>のロゴマーク 夫が先日、会社から資料を持ち帰った。 なんでも会社が外部講師を招いて、 クール・ビズの装い方を指南したらしい。 それによれば、 クール・ビズ(Cool Biz)スタイルとは… ■ネクタイをしめるタイプのシャツはノータイで着ない  (→これは分かる)。 ■ジャケットを着ないで、スーツのズボンは履かない  (→つまりジャケット、ズボンを新調しろっ、てこと)。 ■開けた襟元から下着のシャツはのぞいていない  (→これは常識でしょう)。 ■小物(ベルトその... [続きを読む]

受信: 2006/06/29 14:13

« ヤマボウシに棲む昆虫? | トップページ | 大手饅頭 »