« 機械力 | トップページ | おっとっと・・・ »
米百俵と言えば、長岡が有名だが、旧巻町を忘れてはならない。そう米の送り主ですからね。
写真の所がその三根山藩があったところ。新潟市峰岡にあるのだが、主要道路から入ったところにあるため、分かりにくい。
2006/06/22 新潟 | 固定リンク | 0 Tweet
玉井人さん、おはようございます。 価値(値段)について触れている所は、無いようですね。 いまの価格よりは、高かったのではと想像されますが・・・ それに当時はコメあまりという現象も、想像しにくいわけでして・・・ やはり偉大な事?だった。
投稿: もうぞう | 2006/06/23 05:04
そのころの百俵の価値がどのくらいだったかでその話の重みが違ってきます。 そこから言えば現代まで話がのこることから大変なことだったことが解りますね
現代なら、我が村だけでいうと1件当たり少し大きな農家で200~300俵は生産しますからニュースにもならないでしょうね(総生産740万俵)
農家的発想ですみません。
投稿: 玉井人 | 2006/06/22 20:39
こんばんは。 旧巻町の北国街道沿いなどは、歴史的にも大切なものが多く残っているようです。 私は自然派で歴史や建造物にはとんと興味が無かったのですが、これからはそちらの方も少しかじってみようと思っています。
>Racexpさん そう、三条の中心部で火事があったと言ってました。残念な出来事でした。
>エンドウマメさん 小泉首相の演説ですっかり有名になりましたからね。
投稿: もうぞう | 2006/06/22 20:36
峰岡にあると云うのは、聞いて知っていましたが こんな立派は石碑があるのですね。 三根山藩も偉いのですが、お腹が空いて大変な時期に 米を売って、今は空腹だけど・・このお金で作った学校で 子供達を勉学に励ました、長岡藩の大人たちも偉いです。
投稿: エンドウマメ | 2006/06/22 20:03
米百俵は長岡が有名ですが、義捐米を差し出した峰岡藩も忘れてはなりませんね。 石碑の案内板は見たことがあるのですがなかなかわかりづらく一度も行っていません。この界隈は結構歴史的なものも多いようですね。 どこと無くしっとりしたいい風情のある地域だと思います。
歴史的といえば本日三条の中心部の商店街で8棟が焼ける火事があって「丸井今井邸」という古い住宅が半焼してしまいました・・・・ ここは三条出身の札幌での百貨店の創業者の家だったそうです・・・・あの無印良品の隣なのです。市民のイベントでよく使われていました。 火には気をつけなければいけません。古い旧家の建物だったので今回の火事でがっくり来ている市民の方はかなり居られます・・・・脱線してしまいました失礼しました。
投稿: Racexp | 2006/06/22 20:03
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 米百俵の三根山藩。:
コメント
玉井人さん、おはようございます。
価値(値段)について触れている所は、無いようですね。
いまの価格よりは、高かったのではと想像されますが・・・
それに当時はコメあまりという現象も、想像しにくいわけでして・・・
やはり偉大な事?だった。
投稿: もうぞう | 2006/06/23 05:04
そのころの百俵の価値がどのくらいだったかでその話の重みが違ってきます。
そこから言えば現代まで話がのこることから大変なことだったことが解りますね
現代なら、我が村だけでいうと1件当たり少し大きな農家で200~300俵は生産しますからニュースにもならないでしょうね(総生産740万俵)
農家的発想ですみません。
投稿: 玉井人 | 2006/06/22 20:39
こんばんは。
旧巻町の北国街道沿いなどは、歴史的にも大切なものが多く残っているようです。
私は自然派で歴史や建造物にはとんと興味が無かったのですが、これからはそちらの方も少しかじってみようと思っています。
>Racexpさん
そう、三条の中心部で火事があったと言ってました。残念な出来事でした。
>エンドウマメさん
小泉首相の演説ですっかり有名になりましたからね。
投稿: もうぞう | 2006/06/22 20:36
峰岡にあると云うのは、聞いて知っていましたが
こんな立派は石碑があるのですね。
三根山藩も偉いのですが、お腹が空いて大変な時期に
米を売って、今は空腹だけど・・このお金で作った学校で
子供達を勉学に励ました、長岡藩の大人たちも偉いです。
投稿: エンドウマメ | 2006/06/22 20:03
米百俵は長岡が有名ですが、義捐米を差し出した峰岡藩も忘れてはなりませんね。
石碑の案内板は見たことがあるのですがなかなかわかりづらく一度も行っていません。この界隈は結構歴史的なものも多いようですね。
どこと無くしっとりしたいい風情のある地域だと思います。
歴史的といえば本日三条の中心部の商店街で8棟が焼ける火事があって「丸井今井邸」という古い住宅が半焼してしまいました・・・・
ここは三条出身の札幌での百貨店の創業者の家だったそうです・・・・あの無印良品の隣なのです。市民のイベントでよく使われていました。
火には気をつけなければいけません。古い旧家の建物だったので今回の火事でがっくり来ている市民の方はかなり居られます・・・・脱線してしまいました失礼しました。
投稿: Racexp | 2006/06/22 20:03