« 2006年4月 | トップページ | 2006年6月 »

2006/05/31

グレーゾーンのトラックバック

トラックバックは、相手方より、明らかに自分の方に利があります。

Gur 私のブログの最近のトラックバックを見ると、トラックバック本来の趣旨から外れるような?外れないような?ものが続いている。

それもかなり古い記事にトラバされてると、関連性が分かりにくいんですね。

明らかに関連の無いトラックバック、特にアダルトものは、削除するんですが・・・

| | | コメント (10) | トラックバック (1)

2006/05/30

えご草

スーパーで見つけた「えご草」

一袋50gで980円

これでいったいどれくらいのエゴ(一般に売っている160gのモノが何個くらい)出来るのでしょうかね~?

Ego

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2006/05/29

今日のお昼!

今日のお昼は、?難しい名前が付いていました。スープの中に具が入ってる感じです。

またメニューには、カロリーが表示してあり、ご飯と合わせて1005Kcalです。

家内が残したカツサンドも食べましたから、1400Kcalはいったのではと心配です。
Ohiru
三条市下須頃

| | | コメント (5) | トラックバック (0)

2006/05/28

電話帳が4冊に

電話帳が来ました。
大体1年に1回の割合で来るようです。

それも今回から4冊体制。
タウンページが、デイリーとビジネスに分かれました。
もっとも一般加入電話の方は、デイリーだけでビジネスは来ないようですが・・・

Denwatyo

電話帳は、資源の有効利用で、リサイクルに力を入れてる・・・とか言ってますが、それならせめて発行を倍の2年に1回にしたら?
そんなに困らないと思うけどな~

| | | コメント (10) | トラックバック (1)

2006/05/27

タイトルバナーの写真

季節ごとに替えている、タイトルバナーの写真。
夏用に替えてみました。
でもこれってなんか秋の雰囲気でしょうか?

撮影は8月なんですがね~

Nihonkai

弥彦山頂から佐渡を望む。湖のような越佐海峡です。

| | | コメント (9) | トラックバック (0)

2006/05/26

決定的な瞬間に弱いカメラ

肝心な時にシャッターが切れないのである。
みなさんはこのような経験は、無いでしょうか?

起動時間やシャッターのタイムラグが原因?
いいえそれ以上にオートフォーカスが問題のようです。
焦点が合わないとシャッターが切れない構造になっている(らしい)。

Nageru

ブーケを投げる瞬間にレリーズしたのに、反応無し。
結局切れたのは、数秒後。
マニュアルフォーカスかフォーカスロックで撮影すれば良かった。

焦点が合わなくても、必ず切れるカメラもあるのでしょうか?

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2006/05/25

定点撮影その2

「定点撮影」 
年に1回のつもりでいましたが、今回撮ってみてかなり様相が違うので驚きました。
わずか35日後の撮影なんですが・・・

Teikan
定点撮影その1
https://jp.air-nifty.com/umetoko/2006/04/post_c3ff.html

| | | コメント (7) | トラックバック (0)

2006/05/24

お土産2種

相次いで東京土産をいただきました。
右は、とらやのようかん。
左は、東京ばな奈のゴーフレット。

若い人から頂いたものは、左。
年配の方から頂いたのは、右でしたね。

Miyage

| | | コメント (8) | トラックバック (1)

2006/05/23

クズに征服されるか?

このブログでは、よく登場する中ノ口川堤防です。
奥の方には、葛(クズ)が繁茂しています。

手前側は、カラスノエンドウやヨモギなど数種の草が生えています。

その境界が比較的ハッキリしていますね。

そしてその境界がドンドンこちら側にきてるようです。

Kugiri

| | | コメント (7) | トラックバック (0)

2006/05/22

真夏の気温だ!

今日の新潟市は、最高気温30.5℃。
三条市では31℃を超えたようです。

暑いです。もう真夏の気温ですからね。でも室内はまだ暖まりきれないために、それほど暑さを感じません。南西側に窓があるとやや暑いですが・・・

ヤマボウシが咲き始めました。コデマリも見頃を迎えています。

Yamabousi

Kode

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2006/05/21

美味しそうな、デザートバイキングなのに。

今日は結婚式で、新潟市堀之内南3丁目。

写真のようなデザートバイキングがありましたが、次から次から料理を食べていた上、ウエディングケーキをいただいたら、もう食べる気力が無くなった。

いつもなら、3個くらいはいけるのに、 ~~~(((;ToT) クヤシィ~ 

Deza

| | | コメント (11) | トラックバック (1)

無題です。

昨日は久しぶりにお休みしました。
半年ぶりぐらいかな~・・・特に理由はありませんけど。

Tyo_1

| | | コメント (7) | トラックバック (0)

2006/05/19

ライトアップされるんです。

このブログでは、もう何度か登場している旧月潟駅(新潟市月潟)に保存してあるラッセル車&電車。
実物をご覧になった方も多いでしょう。

でもライトアップされた車両を見る機会は、なかなか無いのでは・・・・
ま~ライトアップといっても、単純なものですがね!?

Dennsya1_1

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2006/05/18

来年の県議選は・・・

市町村合併が活発だった新潟県は、この春までに約1/3の35市町村になった。
来年4月の県議選は、旧選挙区でと決まっていたが、世論の反対が激しく来月の県会で新選挙区案が可決となる様相だ。

17日付けの新潟日報では、自民議員39人全員の聞き取り調査として、コメントが載っていた。
半数以上が、「党の方針に従う」といったものである。
中には、大物議員でさえ、「微妙な時期だからコメント出来ない・・・」なんてものまで。

各自の意見を求められているのに、この回答では・・・

ま~新選挙区での選挙になるのは賛成だが、いささか遅いよね~

| | | コメント (3) | トラックバック (0)

2006/05/17

思いのほかきれいな(透き通った)水なんですよ。

田植えも終わり、今が一番良い季候かな?

Hasaki

田んぼの水は、濁って汚いようなイメージではありませんか?
場所によっては、そんなところもありますが、ほとんどはきれいに透き通っているんですよ。

| | | コメント (10) | トラックバック (1)

2006/05/16

ココログカウンター

フォトログ☆もうぞ のアクセス解析

累計アクセス数: 100026
1日あたりの平均: 213.28

これは、今朝のココログ管理画面でのカウンターです。
本文中のカウンターと同じ時期に設置したのですが、カウンターの計数方法が違うために、こちらの方が多くカウントします。

みなさまありがとうございました。
そしてこれからもよろしくご愛顧の程、お願いいたします。

| | | コメント (7) | トラックバック (0)

2006/05/15

ブンブンブン蜂が飛ぶ・・・

だいぶ以前に、散歩 ◆新潟市のあたり で見かけた蜂の写真の記事。
見事にピントピッタリで、感銘を受けました。
私には撮れない写真だと思いました。

それでも撮ってみたいと思うもので・・・密かに練習しました(USOです)

最近はおくさまのひとりごと でも、くまんばちの写真が・・・

今日偶然にもその蜂に遭遇。まだまだの写真ですが、なんとか撮れました。

Hachi

| | | コメント (13) | トラックバック (1)

この花の名を教えてください パート2

先日、「この花の名を教えてください」という記事で、みなさまからいろんなコメントを頂きましたが、kiyokaさんから、葉も見たいとの事でしたので、今回アップします。

Happa

| | | コメント (3) | トラックバック (0)

2006/05/14

よく出来てるの~

「可愛いの、もらったの~セントポーリアらろ」
「母の日だ~すけの」

「でもこれ作りもんだろう」
「な~にいうてがぁ~て、本物らこてさ・・・」

「え’なにねぇ、よく出来てるなぁと思って見てたこてさ」

Nah

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2006/05/13

ビューポイント

なかなかのビューポイントである。
しかし、まだ行ったことがない。この写真は地元の方から頂いたものである。

Byu

写ってる山は粟ヶ岳、カタクリの生えているところは個人の所有地で、近年保護活動をされているという。
来年こそは、自分の手で撮影したいものだ。

中央付近の木の切り残しが少々邪魔だが、バランスの良い構図でよく撮れている。
佐野さま、藤田さまこの場を借りて感謝申し上げます。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2006/05/12

誰~れだ!

さてこの犬は、見たことありますか?

Dare

Pome58
少しざらついたところがお気に入りなんです。

大体想像がつくと思いますが、pomeです。
先日短くカットしてきました。

以前の写真は、(右側)カテゴリーのペットをクリックしてくださいね。

| | | コメント (9) | トラックバック (0)

2006/05/11

この花の名を教えてください。

シャガが満開になってきました。

Syaga

下の写真の花は、以前に聞いたことあるんですが、忘れました。
乾いたところに生育しています。わりと大きな花です。もちろん今日の撮影です。

Ayameka

またみなさまから教えて頂きたく、お願いいたします。<(_ _)>

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2006/05/10

ヒバリ(雲雀)

音はすれどなかなか姿が見えない・・・
見えても高いところを飛んでいる・・・

よく見えないのですが、ヒバリですよね。

Hibari

それにしても今日は、暑かった!! 新潟で30.9℃。

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2006/05/09

リンゴだってあるんですよ。

桃の花、梨の花に続いて今満開なのが、リンゴの花。

さすがに作付け面積は少ないが、この付近でも所々で栽培されている。

Ringo

Ringo2
新潟市(南区)上曲で撮影。

| | | コメント (7) | トラックバック (2)

2006/05/08

田植えも終盤

新潟平野部の田んぼの多くは、田植えが終わった。
それにしてもこんな小さな苗でよく育つものだと感心する。

Sanae

Sanae2

| | | コメント (9) | トラックバック (0)

2006/05/07

今日は雨!

暖かくいい天気が続いた後での暖かい雨。
植物が元気を出して、どんどん新芽・新緑が増えて行く。

Sinryoku

| | | コメント (5) | トラックバック (1)

2006/05/06

かぼ電会員情報誌第20号

私は、かぼちゃ電車保存会の会員ではない。
しかしこのブログ「フォトログ☆もうぞ」のお陰で(ブログ上では)親しくして頂いている。

昨日その会のホームページの管理人さんから、会員向けの情報誌を送って頂いた。
なかなか内容の濃いものだった。
もう20号目だそうです。

これからもよろしくお願いします。そしてありがとうございます。

Rasseru

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/05/05

白山神社にお参りをする。

久々に新潟総鎮守 白山神社に参拝に行ってきた。
白山公園とつながっており、市民の憩いの場ともなっている。

Hakusan

Hakusan2
まだ早かったのか、店開き前だった。

| | | コメント (8) | トラックバック (1)

2006/05/04

冴えない写真!?

今回はタイトル通り冴えない写真です。
え、いつもそうだって・・・・失礼しました。

Gentan

もうこの辺の田んぼには、ほぼ全部に水が入りました。
ところがこの写真の手前のところは、田んぼなんですが、水が入っていません。
生産調整いわゆる減反でコメを作ることが出来ないからです。
おそらく大豆を作る事になるでしょう。

このような減反は、30%を超えています。つまり3年に1回はお休みという深刻な問題で、それももう長く続いています。
またこれからも当分続くと予想されます。

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2006/05/03

新潟市の「木」は・・・

旧月潟村の木は、月桂樹だったのですが、新潟市の木はなんだろうなと考えたが分からない。
・・・で、調べてみました。

ヤナギでした。なるほど納得!柳都と言いますからね。

ちなみに花は、これはもうチューリップですね。

新潟市歌というのもあります。また新潟市民歌「砂浜で」もあります。
この「砂浜で」では、以前何度か聞いたことがあり、なかなか叙情豊かな曲です。
これらの曲は、新潟市のページから聴くことが出来ます。

Yanagi

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2006/05/02

今日のお昼!

今日のお昼は、ありきたりの日替わり定食だわね。

このお魚、見ても食べても分からねぇわね o(*≧_≦)o″他にサラダ・とろろ・茶碗蒸し・漬け物・うどん。

ところでここはね、新潟市南町だってさぁ~
みなさん見当つきます?

060502_1245

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2006/05/01

雨でも代掻きです。

新潟地方は1日雨。

この雨の中、代掻き(しろかき)作業が進んでいる。
写真のトラクターは、屋根だけのタイプだが、(エアコン付き)キャビンタイプも多い。

JAでは、遅い田植えを奨励してるが、ほとんどの農家にとってはこの連休中に終わらせたいと思っている。
ほとんどの農家が勤めながらの兼業だからねぇ・・・

060501_1047_1 代掻きとは、水を張った田んぼを平らに均し、田植えをしやすくする 作業です。.

| | | コメント (12) | トラックバック (0)

« 2006年4月 | トップページ | 2006年6月 »