グレーゾーンのトラックバック
トラックバックは、相手方より、明らかに自分の方に利があります。
私のブログの最近のトラックバックを見ると、トラックバック本来の趣旨から外れるような?外れないような?ものが続いている。
それもかなり古い記事にトラバされてると、関連性が分かりにくいんですね。
明らかに関連の無いトラックバック、特にアダルトものは、削除するんですが・・・
| 固定リンク | 0
| コメント (10)
| トラックバック (1)
トラックバックは、相手方より、明らかに自分の方に利があります。
私のブログの最近のトラックバックを見ると、トラックバック本来の趣旨から外れるような?外れないような?ものが続いている。
それもかなり古い記事にトラバされてると、関連性が分かりにくいんですね。
明らかに関連の無いトラックバック、特にアダルトものは、削除するんですが・・・
| 固定リンク | 0
| コメント (10)
| トラックバック (1)
スーパーで見つけた「えご草」
一袋50gで980円。
これでいったいどれくらいのエゴ(一般に売っている160gのモノが何個くらい)出来るのでしょうかね~?
| 固定リンク | 0
| コメント (10)
| トラックバック (0)
今日のお昼は、?難しい名前が付いていました。スープの中に具が入ってる感じです。
またメニューには、カロリーが表示してあり、ご飯と合わせて1005Kcalです。
家内が残したカツサンドも食べましたから、1400Kcalはいったのではと心配です。
三条市下須頃
| 固定リンク | 0
| コメント (5)
| トラックバック (0)
電話帳が来ました。
大体1年に1回の割合で来るようです。
それも今回から4冊体制。
タウンページが、デイリーとビジネスに分かれました。
もっとも一般加入電話の方は、デイリーだけでビジネスは来ないようですが・・・
電話帳は、資源の有効利用で、リサイクルに力を入れてる・・・とか言ってますが、それならせめて発行を倍の2年に1回にしたら?
そんなに困らないと思うけどな~
| 固定リンク | 0
| コメント (10)
| トラックバック (1)
肝心な時にシャッターが切れないのである。
みなさんはこのような経験は、無いでしょうか?
起動時間やシャッターのタイムラグが原因?
いいえそれ以上にオートフォーカスが問題のようです。
焦点が合わないとシャッターが切れない構造になっている(らしい)。
ブーケを投げる瞬間にレリーズしたのに、反応無し。
結局切れたのは、数秒後。
マニュアルフォーカスかフォーカスロックで撮影すれば良かった。
焦点が合わなくても、必ず切れるカメラもあるのでしょうか?
| 固定リンク | 0
| コメント (8)
| トラックバック (0)
「定点撮影」
年に1回のつもりでいましたが、今回撮ってみてかなり様相が違うので驚きました。
わずか35日後の撮影なんですが・・・
定点撮影その1
https://jp.air-nifty.com/umetoko/2006/04/post_c3ff.html
| 固定リンク | 0
| コメント (7)
| トラックバック (0)
相次いで東京土産をいただきました。
右は、とらやのようかん。
左は、東京ばな奈のゴーフレット。
若い人から頂いたものは、左。
年配の方から頂いたのは、右でしたね。
| 固定リンク | 0
| コメント (8)
| トラックバック (1)
市町村合併が活発だった新潟県は、この春までに約1/3の35市町村になった。
来年4月の県議選は、旧選挙区でと決まっていたが、世論の反対が激しく来月の県会で新選挙区案が可決となる様相だ。
17日付けの新潟日報では、自民議員39人全員の聞き取り調査として、コメントが載っていた。
半数以上が、「党の方針に従う」といったものである。
中には、大物議員でさえ、「微妙な時期だからコメント出来ない・・・」なんてものまで。
各自の意見を求められているのに、この回答では・・・
ま~新選挙区での選挙になるのは賛成だが、いささか遅いよね~
| 固定リンク | 0
| コメント (3)
| トラックバック (0)
累計アクセス数: | 100026 |
1日あたりの平均: | 213.28 |
これは、今朝のココログ管理画面でのカウンターです。
本文中のカウンターと同じ時期に設置したのですが、カウンターの計数方法が違うために、こちらの方が多くカウントします。
みなさまありがとうございました。
そしてこれからもよろしくご愛顧の程、お願いいたします。
| 固定リンク | 0
| コメント (7)
| トラックバック (0)
だいぶ以前に、散歩 ◆新潟市のあたり で見かけた蜂の写真の記事。
見事にピントピッタリで、感銘を受けました。
私には撮れない写真だと思いました。
それでも撮ってみたいと思うもので・・・密かに練習しました(USOです)
最近はおくさまのひとりごと でも、くまんばちの写真が・・・
今日偶然にもその蜂に遭遇。まだまだの写真ですが、なんとか撮れました。
| 固定リンク | 0
| コメント (13)
| トラックバック (1)
先日、「この花の名を教えてください」という記事で、みなさまからいろんなコメントを頂きましたが、kiyokaさんから、葉も見たいとの事でしたので、今回アップします。
| 固定リンク | 0
| コメント (3)
| トラックバック (0)
「可愛いの、もらったの~セントポーリアらろ」
「母の日だ~すけの」
「でもこれ作りもんだろう」
「な~にいうてがぁ~て、本物らこてさ・・・」
「え’なにねぇ、よく出来てるなぁと思って見てたこてさ」
| 固定リンク | 0
| コメント (4)
| トラックバック (0)
私は、かぼちゃ電車保存会の会員ではない。
しかしこのブログ「フォトログ☆もうぞ」のお陰で(ブログ上では)親しくして頂いている。
昨日その会のホームページの管理人さんから、会員向けの情報誌を送って頂いた。
なかなか内容の濃いものだった。
もう20号目だそうです。
これからもよろしくお願いします。そしてありがとうございます。
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今回はタイトル通り冴えない写真です。
え、いつもそうだって・・・・失礼しました。
もうこの辺の田んぼには、ほぼ全部に水が入りました。
ところがこの写真の手前のところは、田んぼなんですが、水が入っていません。
生産調整いわゆる減反でコメを作ることが出来ないからです。
おそらく大豆を作る事になるでしょう。
このような減反は、30%を超えています。つまり3年に1回はお休みという深刻な問題で、それももう長く続いています。
またこれからも当分続くと予想されます。
| 固定リンク | 0
| コメント (10)
| トラックバック (0)
旧月潟村の木は、月桂樹だったのですが、新潟市の木はなんだろうなと考えたが分からない。
・・・で、調べてみました。
ヤナギでした。なるほど納得!柳都と言いますからね。
ちなみに花は、これはもうチューリップですね。
新潟市歌というのもあります。また新潟市民歌「砂浜で」もあります。
この「砂浜で」では、以前何度か聞いたことがあり、なかなか叙情豊かな曲です。
これらの曲は、新潟市のページから聴くことが出来ます。
| 固定リンク | 0
| コメント (10)
| トラックバック (0)
今日のお昼は、ありきたりの日替わり定食だわね。
このお魚、見ても食べても分からねぇわね o(*≧_≦)o″他にサラダ・とろろ・茶碗蒸し・漬け物・うどん。
ところでここはね、新潟市南町だってさぁ~
みなさん見当つきます?
| 固定リンク | 0
| コメント (4)
| トラックバック (0)
新潟地方は1日雨。
この雨の中、代掻き(しろかき)作業が進んでいる。
写真のトラクターは、屋根だけのタイプだが、(エアコン付き)キャビンタイプも多い。
JAでは、遅い田植えを奨励してるが、ほとんどの農家にとってはこの連休中に終わらせたいと思っている。
ほとんどの農家が勤めながらの兼業だからねぇ・・・
代掻きとは、水を張った田んぼを平らに均し、田植えをしやすくする 作業です。.
| 固定リンク | 0
| コメント (12)
| トラックバック (0)
最近のコメント