「たぶち」が始まったてばね。
|
この辺りの田植えは、5月の連休頃が盛りである。
ちなみに「たぶち」の発音ですが、「たぁ」という感じでアクセントが前にあります。
「たぁぶち」 「たぁぶち」では、ご一緒に、「たぁぶち」
ありがとうございました。
| 固定リンク | 0
|
この辺りの田植えは、5月の連休頃が盛りである。
ちなみに「たぶち」の発音ですが、「たぁ」という感じでアクセントが前にあります。
「たぁぶち」 「たぁぶち」では、ご一緒に、「たぁぶち」
ありがとうございました。
| 固定リンク | 0
コメント
纏さん、こんばんは。
もう田植えが・・・
早すぎる?!!
今日は気温も上がり春日でした。
投稿: もうぞう | 2006/04/18 20:03
トラクターの出動が始まりましたね~
何でも柏崎ではすでに田植えが終わったところもあるそうですが(早いww
連休明けには一面苗が植えられ水面に映る景色がいっそう風景を素敵にしてくれますね~^^
投稿: 纏 | 2006/04/18 07:41
おはようございます。
>エンドウマメさん
もう水張りですか?
こちらは、そうもう1週間後でしょうか。
>Racexpさん
水が入った田んぼは、とっても綺麗ですね。
>ノブさん
ケールとは・・・なつかしい。
最近はそのケール、めっきり減ったのか、以前ほど喧しくないんですよ。
トノサマガエルなんか、見たこと無いです。
>玉井人さん
その言葉だけ聞いても分かりませんね。
最近の方言ブームは、大歓迎ですが・・・
>おーちゃんさん
私は耕耘機以前のことは、分かりませんが、牛や馬だったんですよね。
今は「乗って」作業出来ますから、楽で効率が上がったわけです。
投稿: もうぞう | 2006/04/18 06:19
たうち・・・懐かしいですね。
今のトラクターの前は耕運機でやっていましたが、端っこなどは三本鍬で掘り起こしていました。とても疲れましたね~!
投稿: おーちゃん | 2006/04/17 22:36
こちらでは「たうね」または「たぁうね」ですよ
「田んぼは、もう、耕しましたか?」
を村の言葉に直すと
「たぁ、はあ、うなったがん(またはがい)?」
となります
投稿: 玉井人 | 2006/04/17 21:06
「たぁぶち」のあと、水を張ったりすると「けーる」が鳴きます。うるさいんですが今となってははなつかしいです。今は国道を走る車の音が絶えない酷いところに住んでいます。トホホ。
投稿: ノブ | 2006/04/17 20:34
こんばんは
田んぼのトラクタ・・今日の夕方見かけました。
いよいよ農作業の暦が動き始めましたね。
もう少しするとしろかきで田んぼが一面の水鏡のようになりますね。
投稿: Racexp | 2006/04/17 20:00
滋賀県では、田起し・水張りが始まりました。
今年こそ大雨は降らないで、そこそこの雨で
お願いしたいです。
投稿: エンドウマメ | 2006/04/17 19:28