« こんな所にも町村合併の影響が? | トップページ | 会議とは名ばかり!? »
新潟の橋というと、萬代橋が有名ですが、この「ときめき橋」もなかなか優れものです。
北陸自動車道に架かる橋で、信濃川の道路橋梁としては河口から9番目に位置するハープ型斜張橋。名称は公募により決定した。
2006/04/08 新潟 | 固定リンク | 0 Tweet
おはようございます。
>玉井人さん それは読めませんね。 どうしてそんな名になったんでしょうね?
>おーちゃんさん 橋の名前は以外と分からない事が多いようです。
>hideさん 横浜や東京湾岸などに架かる橋と比べたら、残念ながら小さいんです。
投稿: もうぞう | 2006/04/09 06:19
こちらの斜張橋は首都高湾岸線に架かる 「横浜ベイブリッジ」と「鶴見つばさ橋」が 代表的ですね。 ハープのように美しい形をした橋ですよね!
投稿: hide | 2006/04/09 01:06
こんばんは! 橋の名前は知りませんでしたが、佐渡と瓢湖方面に行くときの2回通りました。大きかったです。
投稿: おーちゃん | 2006/04/09 00:34
いい名前ですねえ
私の地域の国道4号線の本宮町と郡山市の境にかかる橋の名前は 「日本橋」 というんですが 皆さんはなんて読みますか?
多分みんな「にほんばし」と、読みますよね
ところがそう読むんじゃないんですよ
「日本橋」と書いて「ひのもとばし」と読ませるんです。 紛らわしいですね
投稿: 玉井人 | 2006/04/08 21:40
阿武さんのゆきあたりばったりさん、こんばんは。 そうなんですね、ここから新潟西ICまで急カーブしてますね。 これは、最初の設計が悪かったんですね。と言うより、ここで終わる予定だったのだと考えた方が自然です。
投稿: もうぞう | 2006/04/08 20:44
女池に配送センターがあり、以前は西インターでおりてバイパスを走っていきましたが。7時半頃凄く混むのでいつのまにか、この橋を通って中央インターで降りるようになりました。ここ少しカーブしてて専門家が強度計算をしていろいろ考えたんだろうなといつも思います。
投稿: 阿武さんのゆきあたりばったり | 2006/04/08 20:37
五条大橋は有名ですね。 でもイメージできません。
それよりも、「渡月橋」です。 とっても雰囲気の良いところですね。
投稿: もうぞう | 2006/04/08 19:55
日本には、多くの川が流れているので、沢山の 橋が架けられているのでしょうね。
京都だと、牛若丸と弁慶が出会った「五条大橋」が ぎぼしが付いてて好きです。
投稿: エンドウマメ | 2006/04/08 19:52
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ときめき橋:
コメント
おはようございます。
>玉井人さん
それは読めませんね。
どうしてそんな名になったんでしょうね?
>おーちゃんさん
橋の名前は以外と分からない事が多いようです。
>hideさん
横浜や東京湾岸などに架かる橋と比べたら、残念ながら小さいんです。
投稿: もうぞう | 2006/04/09 06:19
こちらの斜張橋は首都高湾岸線に架かる
「横浜ベイブリッジ」と「鶴見つばさ橋」が
代表的ですね。
ハープのように美しい形をした橋ですよね!
投稿: hide | 2006/04/09 01:06
こんばんは!
橋の名前は知りませんでしたが、佐渡と瓢湖方面に行くときの2回通りました。大きかったです。
投稿: おーちゃん | 2006/04/09 00:34
いい名前ですねえ
私の地域の国道4号線の本宮町と郡山市の境にかかる橋の名前は 「日本橋」 というんですが
皆さんはなんて読みますか?
多分みんな「にほんばし」と、読みますよね
ところがそう読むんじゃないんですよ
「日本橋」と書いて「ひのもとばし」と読ませるんです。
紛らわしいですね
投稿: 玉井人 | 2006/04/08 21:40
阿武さんのゆきあたりばったりさん、こんばんは。
そうなんですね、ここから新潟西ICまで急カーブしてますね。
これは、最初の設計が悪かったんですね。と言うより、ここで終わる予定だったのだと考えた方が自然です。
投稿: もうぞう | 2006/04/08 20:44
女池に配送センターがあり、以前は西インターでおりてバイパスを走っていきましたが。7時半頃凄く混むのでいつのまにか、この橋を通って中央インターで降りるようになりました。ここ少しカーブしてて専門家が強度計算をしていろいろ考えたんだろうなといつも思います。
投稿: 阿武さんのゆきあたりばったり | 2006/04/08 20:37
五条大橋は有名ですね。
でもイメージできません。
それよりも、「渡月橋」です。
とっても雰囲気の良いところですね。
投稿: もうぞう | 2006/04/08 19:55
日本には、多くの川が流れているので、沢山の
橋が架けられているのでしょうね。
京都だと、牛若丸と弁慶が出会った「五条大橋」が
ぎぼしが付いてて好きです。
投稿: エンドウマメ | 2006/04/08 19:52