« 昔はよく使ったもんだれも・・・ | トップページ | 「ほとけのざ」は? »

2006/04/12

パノラマが広がったんですが・・・

今日の新潟市、最高気温が23.9℃。
南からの山越えの風で気温が上がったようです。

こんな日は、遠くまで良く見える。
画像はないが、蒲原平野の真ん中に立つと、360度のパノラマが広がる。

Sumon

写真は守門(すもん)岳。 標高の割に雪が多く、雪庇(せっぴ)が有名で、その規模は東洋一とか。

| |

« 昔はよく使ったもんだれも・・・ | トップページ | 「ほとけのざ」は? »

コメント

hideさん、おはようございます。

旧守門村は、守門岳の麓ですね。
我がPCでは変換出来ない、雪庇ですが・・・
山の稜線の風下に突き出した庇(ひさし)状の積雪。
つまり雪が風によってどんどん山の稜線を越えて積もること。
寒さが緩んでくるとその雪がどっと落ちることがあります。

投稿: もうぞう | 2006/04/13 06:21

23.9℃!!夏じゃないですか!
ポカポカ陽気に雪山を眺めるって贅沢ですね。
とってもキレイです。
しかも守門岳と守門村って一緒のトコなんですか?以前コメントに書いたとおり、同級生がいるんですよそこに。
ちなみに雪庇ってなんですか?

投稿: hide | 2006/04/13 01:02

こんばんは。
>Racexpさん
角田山や弥彦山の雪は、ほぼ見えなくなってきましたが、高い山は真っ白です。
この雪の残り方で、大体の標高の目安が分かります。

>玉井人さん
いわきでは、満開ですか。
こちらはやっと咲き始める所です。

投稿: もうぞう | 2006/04/12 20:49

こちらは寒かったです

でも太平洋側のいわき市では暖かかったようで「さくら満開」のニュースが出ました

投稿: 玉井人 | 2006/04/12 20:09

今日は暖かくてよかったですね!ほとんど初夏の陽気でした。フェーン現象でしょうか。
角田山のはるかかなたに雪を頂いた佐渡の山がかすかに見えました。
守門岳も積雪が多いですね。やはり超豪雪地帯の山ですね。

投稿: Racexp | 2006/04/12 20:06

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: パノラマが広がったんですが・・・:

« 昔はよく使ったもんだれも・・・ | トップページ | 「ほとけのざ」は? »