« 循環バス(旧白根市) | トップページ | 今日のお昼!・・・は? »

2006/01/21

新潟名物?くるま麩。

くるま麩で検索すると、沖縄・新潟・金沢・岩船・・・などが目につく。
他の県ではあまり生産してないのだろうか?

kurumahu

| |

« 循環バス(旧白根市) | トップページ | 今日のお昼!・・・は? »

コメント

みなさん、ありがとうございます。
それぞれに「麩」に関する思いがあるようですね。
さてこのメーカーのパンフによれば・・・

原料のグルテンの焼き方による分類。

まず、「焼く」と「型に入れ茹でる」に分けられ。

さらに「焼く」は、「直火焼き」と「蒸し焼き」に分けられ。

「直火焼き」からは、車麩と板麩。
「蒸し焼き」からは、切り麩・グリフル・白玉麩・ソフト車麩・あられ麩など。

「型に入れ茹でる」からは、なま麩。

といったような説明がありました。
図にすれば分かりやすいのですが・・・

投稿: もうぞう | 2006/01/22 19:35

麩と言うと、矢張り日本料理の独自性として
捨てがたい食品と思います。焼き麩は、かの千利休が考案したとか…
ジィ~ジは、金沢辺りへ行くと、生麩を土産に買う事あります。
車麩無論の事、どんな料理にも使えそうな素晴らしい食材。。。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2006/01/22 09:16

もう一言

検索するときは 焼き麩 で検索するといいですよ

各地域で呼び名が違いますから(メーカーにもよる)

それで行くと山形県と京都が名物として出てきますよ (*^^)v

投稿: 玉井人 | 2006/01/21 21:34

こんばんは。 ウチでは、定期的に車麩を
購入しています。 すき焼きは、この麩でないと
始まりませんから。
京都では、生麩が多いです。 漉し餡がはいった
麩饅頭は、モチモチしてて、冷たくすると
美味しいです。 紅葉や瓢箪の形をした生麩は
料亭御用達のお店があったりします。
生麩を焼くと、普通の麩になるのでしょうか?

投稿: エンドウマメ | 2006/01/21 21:31

母がこの車麩の真ん中に卵を落として「うまうま」と煮付けてくれるんです。孫(オイラのセガレと娘)もおばあちゃんの車麩「うんめぇうんめぇ」と言って食べます。母は顔をくしゃくしゃにして喜びます。

投稿: 阿武さんのゆきあたりばったり | 2006/01/21 21:27

それは福島県では車麩スライスまたは切麩と言います

車麩は福島県でも名物として販売してますが切らない長い形です
http://www.sukagawa-town.net/search/detail/detail.php?jig_no=728>のページで紹介されているのが福島県人が言う くるま麩 です

直径3~4㎝の細いものはお盆やお彼岸には昔からの必需品ですよ(だんだんやらなくなってきていますが)

もうぞうさんのフォトのメーカーはたしか長いままの車麩での1本入りや2本入り、それから ちくわ麩 とか 銭麩 グルフルピース とか物凄い種類の<焼き麩>の販売メーカーのはずですよね

ただし生麩(なまふ)はやっていたかどうかは定かではないです
やっているかもしれません

投稿: 玉井人 | 2006/01/21 21:19

こんばんは。
>Racexpさん
三条の車麩、有名ですよね。これも三条の○ヨネ社も製品ですよ。

>おくさま
村上・岩船方面も有名らしいですね。
当地は白根や三条の製品がほとんどのようですが・・・

投稿: もうぞう | 2006/01/21 20:56

市では白根や三条の車麩をたくさん売っています。
この前テレビで、村上だったか、おっぱい麩といって、名前のごとくの形をしているものがありました。
新潟県の名産品らしいですが・・・

投稿: おくさま | 2006/01/21 20:45

こんばんは
車麩は三条でも名産品になっています。
煮つけや味噌汁の具には欠かせませんね!
結構栄養価も高いそうです。
一時すき焼きに入れて楽しんでました!
麩といえばご当地でかなりいろんな形のものがありますね。村上の方だったか?まんじゅうのような形のもありました。

投稿: Racexp | 2006/01/21 20:21

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新潟名物?くるま麩。:

« 循環バス(旧白根市) | トップページ | 今日のお昼!・・・は? »