テレビ東京が映る?
新潟の民放TVは4局あるが、テレビ東京系列を直接見ることが出来ない。
しかし県内の大手新聞には、テレビ東京の番組表が載っている。
見ることが出来ないのになんで掲載されているのか?不思議で聞いてみた。
「それはですね。上越地方の一部で見ることが出来るんですよ。あとケーブルTVなどでもね」
なんだそんな理由か・・・いったい県内の何%が見られるというのだ。
ずいぶん親切な新聞だこと。
| 固定リンク | 0
新潟の民放TVは4局あるが、テレビ東京系列を直接見ることが出来ない。
しかし県内の大手新聞には、テレビ東京の番組表が載っている。
見ることが出来ないのになんで掲載されているのか?不思議で聞いてみた。
「それはですね。上越地方の一部で見ることが出来るんですよ。あとケーブルTVなどでもね」
なんだそんな理由か・・・いったい県内の何%が見られるというのだ。
ずいぶん親切な新聞だこと。
| 固定リンク | 0
コメント
玉井人さん、こんばんは。
なるほど、こちらよりスゴイですね。
東京と宮城のTVのようですね。
福島も条件がよさそうだから。東京のTVが映るところもあるかも知れませんね。
投稿: もうぞう | 2006/01/05 19:16
こちらの最大地元新聞社もそんな理由で番組表を掲載してるのでしょうかねえ?
福島県の民放局は<4社>ですが新聞に掲載されているそれ以外の局は
TBCテレビ、 仙台放送、 ミヤギテレビ、 東日本放送、 日本テレビ、 TBSテレビ、 フジテレビ、 テレビ朝日、 テレビ東京、
以上の<9社>ですよ
皆、どこかでは映っているのかな?
投稿: 玉井人 | 2006/01/04 23:05
エンドウマメさん、こんばんは。
新潟でのテレビ放送は、BSNとNHKがVHFを使って始めたと記憶しています(1958年)。
5チャンネルと8チャンネルですね。
その後12チャンネルのNHK教育。
しばらくしてから、UHFを使用した、NST35チャンネルが始まりました。
つまり新潟でUHF放送が始まったのは、1968年ということになり、約10年後ですよ。
投稿: もうぞう | 2006/01/04 20:32
Racexpさん、こんばんは。
今は分かりませんが、福井県が民放2局だったと聞いたことがあります。結果、ケーブルTV局が繁盛してるのだそうです。
それにしても上越では、東京タワーからの電波が実用になるほどに受かるのだろうか?
ちなみに、こちらでは12チャンネルをNHK教育が使用してるため、受信はまず困難である。
投稿: もうぞう | 2006/01/04 20:17
こんばんは。 京都でも、テレビ東京系の
テレビ大阪のテレビ欄が掲載されています。
ウチでは映らないのですが、特別なアンテナを
付ければ映るそうです。 でも、そこまでしなくても
あまりテレビ見ないので、付けてません。
マメが小さな頃、ウチの地域だけ・・なのかも
知れませんが、NHKとUHFしか映らなかったと
記憶しているのですが、思い違いかな?
これって、巻町だけだったのかなぁ・・。
投稿: エンドウマメ | 2006/01/04 20:16
こんばんは
TV東京・・・・なぜか当地では見ることのできないチャンネルですよね。新聞の番組欄に載っているのが?でしたがこんな理由でしたか?
今はどうか不明ですが東北地方では民放が2つという地域がありました。A県とI県は隣りあわせなのでなんと両方見ることができたのですが・・・・・TVも最近は見なくなったので、チャンネルがいくつ増えてもあまり関心も無いのが現状です。
投稿: Racexp | 2006/01/04 19:38