« 東京土産 | トップページ | 鳥屋野潟 »

2006/01/12

運転見合わせ

「運転見合わせ」
このところの大雪のためか、マスコミなどでよく使われている。 

1,豪雪で除雪が追いつかないため、運転を見合わせています。

2,列車事故で脱線したため、運転を見合わせています。

3,強風が基準を超えたため、運転を見合わせています。

4,台風による大雨で線路が流されたため、運転を見合わせています。

3番以外に違和感を覚えるのは、私だけでしょうか?

| |

« 東京土産 | トップページ | 鳥屋野潟 »

コメント

玉井人さん、こんばんは。
一部運休で、全部運休だったとは、いけませんね。
スキー場の一部可能も、大きなスキー場では、判断がつきにくいですね。

投稿: もうぞう | 2006/01/13 19:07

場合によっては運行するかもしれないのでという意図が少しあるのかもしれませんね

JRの「一部運休」という発表も私にはまぎらわしく思われますがどうでしょう

JRのホームページで<XX線一部運休>の詳細を見ると「XX線は雪のため終日運休です」となっていることが少なくないですね

これでは一部なのか終日なのかまぎらわしいですよね

投稿: 玉井人 | 2006/01/12 21:52

Racexpさん、こんばんは。
やはりそうお思いになりますか?
「見合わせる」とは、運転しようと思えば、運転出来るが、規則や事情で運転しないこと。
と、解釈していますが・・・

やたら使うようになっているようです。
なにか柔らかい印象を与えるからでしょうか?

「不具合」といういい方も多くなっていますね。

投稿: もうぞう | 2006/01/12 20:54

こんばんは
3以外は日本語としておかしいですね。
運転ができなくなっているまたはできる見込みがたっていないというべきでしょう。運転不可能なことは明白なのですから。
羽越本線の事故現場まだまだ運転再開は先のようです。また山間部の除雪も飯山線と只見線はまだまだのようです。

投稿: Racexp | 2006/01/12 20:48

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 運転見合わせ:

« 東京土産 | トップページ | 鳥屋野潟 »