« 閑散、歳末商店街。 | トップページ | 弥彦山、初日の出登山記。 »

2005/12/31

家計簿の活用法は・・・

PCで家計簿?をつけ始めて5年が終わろうとしている。
しかしこの家計簿をつけてみて、何か役にたったとか無駄な出費が抑えられたとか、貯金が増えたとか・・・まったく実感が無い

ただつけるだけじゃダメなんでしょうか?
なにかいい活用法があるのでしょうか?
でひ教えてください!でないともう止めてしまいそうです。

最後になりましたが、今年1年この「もうぞ」にお付き合い頂きましてまことにありがとうございました。心より感謝申し上げます。
来年も「もうぞ」をよろしくお願いいたします。

| |

« 閑散、歳末商店街。 | トップページ | 弥彦山、初日の出登山記。 »

コメント

おはようございます。いや、おめでとうございます。
>Racexpさま
たしかにメモは、有効ですよね。歳をとったら忘れっぽくなりましたし。

>みいきちさま
でしょう!
家計簿をつけて、無駄な原因が分かったとしても、改善することは、なかなか困難だと思います。

>まーちんさま
やはり・・・
出費が多かったから来月は少なくしようと思ったって、そんなに無駄遣いをしてる訳じゃないからね~?

投稿: もうぞう | 2006/01/01 10:20

新年明けましておめでとうございます。
現在、TVでサザンのライブを見ながら缶チューハイを飲んでいます。
私もPCで小遣い帳をつけていますが、特にメリットはないですね。
ただ、この月は出費が多かったとか思うだけで、それだけです。(笑)
とりあえず、今年もよろしくお願いしま~す。(^_^)

投稿: まーちん | 2006/01/01 02:38

そっ、そうですね。

私も家計簿(しかもノートですが)つけてますが、自分でなにが不必要なものかはわかっているのですが・・・。

買うことを抑えることが出来ません!!

私の最大の出費はお酒のようです・・・。


***

今年もまたヨロシクお願いしますね!!

投稿: みいきち | 2006/01/01 00:23

こんばんは
本年は大変にお世話になりました!
さてさて・・・・先日朝のNHKのラジオで・・・・
家計簿ではないのですが・・・・カレンダーに何を行ったか?メモしたものを1年保存してそれを参考にしてその年の行事に反映させる方法というのがあることを聞きました。カレンダーはメモ欄の着いたもので頂き物で良いらしいのですが・・・・お中元はいつとか?お歳暮はいつ頃贈ったかメモしておけばそれにしたがって動けるといった内容でした。

投稿: Racexp | 2005/12/31 22:25

こんばんは。
>おくさま
1年半もやっていると、そろそろネタが無くなって来るんですね。
来年はどうなるやら・・・心配です。

>おーちゃんさん
ありがとうございます。来年もよろしくお願いいたします。

>エンドウマメさん
マメさんには、いつもコメントをいただくだけで、申し訳なく思っています。
余計なことですが、ブログを始められたらいかがですか?

投稿: もうぞう | 2005/12/31 21:09

こんばんは。 もうぞうさんが、家計簿をつけられて
いるのですか? それだけでも、尊敬します。
ただ、日記でも家計簿でも、人に見せないので
そんなに無理してつけなくても、日記感覚で
つけられたら、如何でしょうか?
この一年は、京都に居ながら故郷の新潟の
風景や食事、風習まで紹介して頂き、感謝しています。
これからも宜しくお願いします。

投稿: エンドウマメ | 2005/12/31 20:56

今年は記事・写真とも楽しませていただき、かつコメントなども頂き有難うございました。
来年も宜しくお願いいたします。
良いお年をお迎えください!

投稿: おーちゃん | 2005/12/31 20:39

こんばんは。
今年は大変お世話になりました。
いろいろ勉強になることが多くて、もうぞうさんには「感謝!感謝!」です。
2006年もよろしくお願いいたします。

えっと・・・家計簿は一切つけたことがないのでコメントできませんです。m(_ _)m

投稿: おくさま | 2005/12/31 20:36

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 家計簿の活用法は・・・:

« 閑散、歳末商店街。 | トップページ | 弥彦山、初日の出登山記。 »