« 新潟政令市の区割りで月潟郵便局は縮小? | トップページ | 今日のお昼 »

2005/10/03

彼岸花

彼岸花の記事は、多く見かけました。
蒲原付近では、あまり見かけないとのコメントも書いたように思います。
ところがここ月潟で、見つけました。
今までは見なかったような気がするのですが・・・・それとも気がつかなかっただけかな?

higannbana1

higanbana2
こんな堤防の斜面で、数カ所発見!

| |

« 新潟政令市の区割りで月潟郵便局は縮小? | トップページ | 今日のお昼 »

コメント

kiyoka さん、ありがとうございます。
「葉」はいつ頃出るのでしょうか?
楽しみに待っています。
多分花が終わって、葉だけ見ても もうぞうでは、分からないと思いますので。

投稿: もうぞう | 2005/10/04 19:55

彼岸花咲いていたの見つけたんですね。
新潟の人は見たことないと思っていましたよ。
球根が残っていて来年も咲きますね。
そして葉は違う時期に出てくるんです。
知らなければ草ですね。
葉が出てきたら写真撮りますね。
お楽しみに。

投稿: kiyoka | 2005/10/04 18:26

mopiさん、こんにちは。
スゴイ群落のようですね。
こちらの彼岸花も増えるかな?

投稿: もうぞう | 2005/10/04 16:52

もうぞうさん、こんにちは♪ この間、蚊に刺されたところがまさしくこの彼岸花に囲まれた場所でした。笑 この彼岸花だらけの里っていうのがあるんですよ。辺り一面彼岸花でした・・・。

投稿: mopi | 2005/10/04 10:55

おはようございます。
> Racexpさん
菊といえば、観賞用の大きな花を想像される方が多いと思いますが、今を盛りに咲いているのが、食用菊です。
「かきのもと」が有名ですね。

>エンドウマメさん
不思議な植物なんですね、よく見たわけじゃないけど、葉っぱが見あたりませんね?
また来年も同じところに、出るということですね。
雑草に負けなければ・・・

投稿: もうぞう | 2005/10/04 05:41

彼岸花は宿根なので、毎年同じ場所に花が
咲きます。 緑のバックに、彼岸花の赤が映えますね。
山口百恵さんが唄った「曼珠沙華(まんじゅしゃか)」と
「まんじゅしゃげ」は、言い方が違うだけなんでしょうか?
写真でしか見たことありませんが、白い彼岸花も
あり、ウチには黄色の彼岸花が咲きかけています。

投稿: エンドウマメ | 2005/10/03 20:18

こんばんは
この彼岸花もあざやかですね。
今まではお花もあまり気にしていなかったのですが最近結構はまってしまって。
彼岸花の次は菊でしょうか???

投稿: Racexp | 2005/10/03 20:14

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 彼岸花:

» 高麗の里 曼珠沙華 [Arne]
埼玉県 日高市の高麗の里 巾着田に行ってきました。西武池袋線に乗って飯能まで行って、そこから西武秩父線というローカルな電車に乗り換えました。(途中単線だった) 去年。一昨年は気づかなかったけれど今年は”100万本の赤い花”という中吊り広告を至るところで目にした...... [続きを読む]

受信: 2005/10/04 10:42

» 彼岸花 [はどそん亭の朝ごはん]
まだ咲いていた彼岸花。 皆さんよくご存じの場所で。             [続きを読む]

受信: 2005/10/08 21:54

« 新潟政令市の区割りで月潟郵便局は縮小? | トップページ | 今日のお昼 »