« セイタカアワダチソウですが・・・ | トップページ | 「また梨で わぁりれもさ~」 »
そろそろ梨の収穫も終盤になってきて、新高や新興、ルレクチエなどの収穫が始まりました。ちなみに、新高(にいたか)新興(しんこう)と読みます。
新潟市の郊外、三条市や加茂市などの信濃川や中ノ口川沿いの地域では、果樹の栽培が盛んです。
2005/10/25 環境・自然 | 固定リンク | 0 Tweet
輝ジィ~ジ さん、私も新潟と高知の合作だと記憶しております。
kiyokaさん、新潟でも梨や桃、ブドウ、イチゴ、スイカ、柿、枝豆、きのこなど・・・ 栽培が盛んですよ。
投稿: もうぞう | 2005/10/26 19:51
今 お昼ごはんの後に新高を食べましたよ。 こんな大きいのは半分も食べれない。 とても美味しいから好き。 実家の近所の梨園から貰った新鮮な梨でした。 新潟もあるんですか? こちらも梨沢山有りますよ。
投稿: kiyoka | 2005/10/26 14:28
知ったかぶりです 皆さん頂き物多く、羨ましい(笑い) 今こそ全国何処でも【新高】売りに出していますが、 本来 新潟と高知のかけあわせでしたよね!確か。。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2005/10/26 07:30
Racexpさん、エンドウマメさんおはようございます。 梨は品種改良が盛んなようで、新しいものがどんどん出るようですが、その影で栽培されなくなっていく品種もあるようです。 かって、梨の代名詞だった二十世紀梨は、どんどん栽培面積が減っています。
投稿: もうぞう | 2005/10/26 05:47
こんばんは。 新高梨を、一度頂きましたが 普通の梨より大きくてビックリしました。 長十郎とか、最近は種類が多いですね。
投稿: エンドウマメ | 2005/10/25 20:29
こんばんは きょうもさっそく梨をいただきました。 新興でした。新高もおいしいですね。 もうすぐなしが終わるとりんごやみかんのきせつになりますね。
投稿: Racexp | 2005/10/25 20:25
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 梨も終盤です:
» 梨! [Racexpの大福帳] ごぞんじ梨である。なしで縁起が悪いのであり(有り)の実と言い換えたりする。最近はこのタイプの梨が多いようである。二十世紀はあまり見かけなくなった。この梨(新興)はさわやかな甘みが特徴である。 ごらんのとおり直径が15センチくらいあるので一人では食べきれない!... [続きを読む]
受信: 2005/10/26 19:38
コメント
輝ジィ~ジ さん、私も新潟と高知の合作だと記憶しております。
kiyokaさん、新潟でも梨や桃、ブドウ、イチゴ、スイカ、柿、枝豆、きのこなど・・・
栽培が盛んですよ。
投稿: もうぞう | 2005/10/26 19:51
今 お昼ごはんの後に新高を食べましたよ。
こんな大きいのは半分も食べれない。
とても美味しいから好き。
実家の近所の梨園から貰った新鮮な梨でした。
新潟もあるんですか?
こちらも梨沢山有りますよ。
投稿: kiyoka | 2005/10/26 14:28
知ったかぶりです
皆さん頂き物多く、羨ましい(笑い)
今こそ全国何処でも【新高】売りに出していますが、
本来 新潟と高知のかけあわせでしたよね!確か。。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2005/10/26 07:30
Racexpさん、エンドウマメさんおはようございます。
梨は品種改良が盛んなようで、新しいものがどんどん出るようですが、その影で栽培されなくなっていく品種もあるようです。
かって、梨の代名詞だった二十世紀梨は、どんどん栽培面積が減っています。
投稿: もうぞう | 2005/10/26 05:47
こんばんは。 新高梨を、一度頂きましたが
普通の梨より大きくてビックリしました。
長十郎とか、最近は種類が多いですね。
投稿: エンドウマメ | 2005/10/25 20:29
こんばんは
きょうもさっそく梨をいただきました。
新興でした。新高もおいしいですね。
もうすぐなしが終わるとりんごやみかんのきせつになりますね。
投稿: Racexp | 2005/10/25 20:25