新潟政令市の区割りで月潟郵便局は縮小?
月潟郵便局は、集配特定郵便局で、新潟市月潟地区と中之口地区の集配を担当している。
ところが新潟市が政令市になると、月潟と中之口が違う区になるので、集配も別々になると言う噂がある。
つまり中之口は巻郵便局の管轄になり、月潟局だけでの集配は効率が悪いので、白根局に吸収されるというわけだ。
したがって、無集配の特定局になるらしい。もちろん民営化の影響があることも十分察しがつくが!?
| 固定リンク
« 「コンビーフ」って | トップページ | 彼岸花 »
コメント
おはようございます。
> Racexpさん
政令市の誕生とともに縮小ということでは無いと思います。
そのうちということでしょう。
また単なる「うわさ」だけかも知れません。
なんといっても、まだ新しい局舎ですからね。
それを簡単に、3人くらいの無集配局に出来るのか・・・
>エンドウマメさん
仰せのとおり、巻町は新潟市になります。で、人口81万人です。
この月潟局の場合は、縮小されたとしても、一般住民には、たいして変化や影響は無いものと考えられています。
>おくさま
民営化になれば、どうしても効率優先ということにならざるを得ませんからね。
でも、某宅配会社などは、かえってサービスに力を入れてるように思いますよ。
投稿: もうぞう | 2005/10/03 05:39
政令市誕生で郵便局も統廃合ですか。
なんだかだんだん不便になっていくようですね。
民営化になれば地方は切り捨てられるでしょうし・・・
JRがいい例ですね。
JAも統廃合で大きくなり、組合員の意見が通りにくくなっているそうです。
投稿: おくさま | 2005/10/02 21:52
10月10日には、巻町も新潟市に編入されるのですね。
すごく、複雑な気分です。 新潟市は、8区分に
分かれるらしいのですが、地域の人が住みやすい
街になって欲しいと思います。
JAは統廃合で、少なくなって来たと聞きます。
郵便局も統廃合で、不便になって行くのでしょうか?
投稿: エンドウマメ | 2005/10/02 20:26
こんばんは
区割りが変わるといきなり縮小ですか。
必ずしもいい事ずくめではないですね。
民営化もすべていいわけではないと思います。
地方はこれから大変になってくるように感じます。
投稿: Racexp | 2005/10/02 20:22