« 2005年8月 | トップページ | 2005年10月 »

2005/09/30

9月も終わるというのに・・・

9月も終わりだというのに、蚊が元気で困る。
新潟市近郊で、近年多いのが、ヒトスジシマカである。
一般にはヤブ蚊などと呼ばれている。やや黒っぽくて、胴体に縞模様があり、皮膚に触れたと思うとすぐ刺し、日中に活躍?する。特に夕方などはスゴイ!

ka30
さすがに撮影は難しい!かなりのピンぼけ。

ちなみに夜に活躍するのは、アカイエカである。

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

交通安全どころか・・・

秋の全国交通安全運動も今日で終わりだが、期間中は交通安全の幟があちこちに立てかけてある。

koutu30
しかしこの場所の幟は、目につくことは目につくのだが、ミラーが見えにくいではないか。
これでは交通安全どころではない。
もっと注意して設置して欲しいものですね。

| | | コメント (6) | トラックバック (2)

2005/09/29

秋の味覚、柿。

甘柿をいただいた。
しかし残念ながら、私は・・・食べられないことはないけど、食べたいとは思わないのです。

kaki26

| | | コメント (7) | トラックバック (0)

2005/09/28

「君」と「さん」・「僕」と「私」

「最近は・・君と言う言い方がどんどん無くなってるそうですね。」

「そうなんですよ、学校などでの男女混合名簿の影響が大きいらしいです。
それにという言い方は、同等かそれ以下、つまり見下したような印象を与えかねませんからね。以前国会で土井議長は、がなじまないと言って、さんで呼んでましたよね。」

「なるほど、男の子もさん女の子もさんですね。」

「じゃ~そのうち、と言う言い方もなくなるんじゃないですか?」

「そうだね、男女平等という考えからすれば、男子が僕、女子がという区別は、変ですよ。一般的であるさんに統一されるでしょう。」

関連記事

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2005/09/27

北海道・日高のクリームコーヒー

kohi28 クリームコーヒー/北海道日高と大きく表示がある。

しかしよく見ると、

販売者/北海道日高乳業
発売元/宮崎県南日本酪農・・・
製造所/静岡県大井川町・・・
連絡先/南日本酪農・・・

とある、なんとも不思議な商品である。

| | | コメント (3) | トラックバック (0)

2005/09/26

秋の空!

今日は、雲が多いものの爽やかな1日でした。
空を見ればすっかり秋のたたずまいです。

kumo26

kumo261
こちらの山は、有名な弥彦山です。

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

今日のお昼

久しぶりにお寿司やさんです。
といっても廻る方ですがね。
写真は、ここで一番高いもので、504円。これで打ち止めにしました。

susi20 新潟市鰺潟

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2005/09/25

今日もスイーツ!

今日も和菓子で、「きんつば」です。
やはり月潟のお菓子屋さんで、今度はA店です。
この和菓子は、平均値段が高いですよね。

kintuba

昔は「大判焼き」の小さいものを「きんつば」と言って売っていたような気がしますが・・・

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2005/09/24

スマートメディアをお使いの方に・・・

以前そろそろお蔵入りかな?で紹介した、デジカメがなんと故障した。
レンズが出たままでどうにも動かなくなってしまった。
直すとなると、福沢さんの出番になる予感がする。
これはもうホントにお蔵入り・・・いやゴミ箱行き?

・・・で、スマートメディアの使い道が?
・・・で、32MBが2枚。
このブログの愛読者で、スマートメディアをお使いの方に使っていただいたなら、このメディアも幸せだと思っております。
もしご希望の方、おられましたらお知らせ下さい。

| | | コメント (5) | トラックバック (1)

今日のスイーツ!

今日は月潟のお菓子屋さんの名物。
みそ饅頭えだまめ饅頭です。
みそまんは、知る人ぞ知る名品だそうですが、私は後者の方が好きです。

misoadamame

| | | コメント (7) | トラックバック (0)

2005/09/23

月潟大道芸フェスティバル、開催!

心配された雨も降らず、観光キャンペーン月潟大道芸フェスティバル(新潟市)が、商店街に於いて開催されました。
はやり雨が心配されたせいか、人での方はイマイチだったようです。

daidogei1

daidogei2

daidogei3
大道芸のポイントは4ヶ所。8組の大道芸人が演ずる。

daigogei4
こちらは、フリマのコーナー。

| | | コメント (12) | トラックバック (1)

2005/09/22

葉ショウガ

hasyouga ミョウガは、イマイチなんですが、ショウガ特に葉生姜といわれるものは、大好きです。
味噌を付けて生食でいただきます。

焼き魚の付け合わせに付いている、ハジカミも大好きです。

薬味としての根生姜も必需品です。

ちなみに、これ(写真)で、280円、農家のおばさんが売りに来ます。

| | | コメント (7) | トラックバック (0)

2005/09/21

シソの花

我が家の裏庭に、勝手に生えている赤シソが、花を付けています。なんにも構わないので小さく元気もありません。
虫が喰ってるのもご愛敬?!

siso20

| | | コメント (5) | トラックバック (1)

2005/09/20

ブルーベリー果汁入りヨーグルト

yasuday20 ヤスダヨーグルト(有)では、最近ブルーベリー果汁をミックスさせたヨーグルトを、新発売したそうな。

早速スーパーで見つけたので・・・

「う・・・うまい。」

原材料は、生乳、ブドウ糖果糖液糖、ブルーベリー果汁、乳製品。
保存料や香料は、含有せず。
500mlで350円くらい。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2005/09/19

今年のはざ架けin 新潟市

稲のはざ架けを、数年ぶりに見つけました。
場所は新潟市東船越(旧中之口村)です。
自家用に作っているのでしょうか?
一段と美味しいことでしょうね。

hasaki18

banner_04 甲信越に参加中です。

| | | コメント (7) | トラックバック (4)

2005/09/18

稲刈り日和の日曜日

最近の新潟地方は、天気に恵まれて稲刈りは、順調に進んでいるようです。
特に今日の日曜日は、やや暑いものの、絶好の稲刈り日和である。
あちこちで、コンバインが活躍しているのを、見る事が出来ます。

inekari181

inekari18

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2005/09/17

月潟大道芸フェスティバルは、9月23日です。

daidou 恒例の月潟大道芸フェスティバル(新潟市月潟)が、9月23日に開催されます。

詳細は、こちらからどうぞ。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/09/16

はざ木(新潟市南福島)

hasaki12

この写真も、夕景ではありません。
朝のひとときです。
単なるはざ木ですが、ちょうど霧が出てきて、趣のある絵になったようです。

| | | コメント (13) | トラックバック (1)

2005/09/15

コシヒカリ新米

sinmai15 今日農家から、新米が届いた。

新潟コシヒカリ(一般)で、
30Kg入りの白米である。

数日中に食することが出来るらしい。

| | | コメント (5) | トラックバック (1)

最近のメールより

夢のような話、貴方への逆援助・・・

幼妻~若妻、マダムまで、出会い・・・

援助付きセフレ契約・・・

若い女の子に濃厚な・・・

超高額逆援助金を・・・

オススメします・・・

金銭的に恵まれている女性達・・・

勝手にメールしちゃってゴメン・・・

割り切った付き合いの出来る方・・・

アナタの生活費、全額負担・・・

これらは、いずれも私のところに来た、美味しい話が満載のメール(迷惑メール)です。
その他に、すぐに画像を開かせようとするメールもあります。
そんなに美味しい話は、ざらにはないと思いますがね・・・
皆さんのところも来てるのでしょうね?

また女性の皆さんは、女性向きのこのようなメール(迷惑メール)が来るのでしょうか?

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2005/09/14

ツユクサ

ツユクサ(露草)、エノコログサと並び秋を代表する草ですね。でもよく見ると面白い形なんですね。

tuyukusa16

| | | コメント (7) | トラックバック (1)

2005/09/13

ありふれた草ですが・・・

朝日を受けた、エノコログサです。
ネコジャラシとも言いますね。

ekoro12   
特に画像処理はしていません。

| | | コメント (9) | トラックバック (0)

2005/09/12

日暮れまで・・・

今日はいい天気で、さぞかし稲刈りのはかがいくかと思ったが、主力のコシヒカリを刈るには、やや早いらしく、コンバインも手持ちぶさたのようだった。

でも中には日が暮れるまで、一生懸命の方も・・・

sagyou12
コンバインにシートを架けてまた明日。

banner_04 このブログは、何位かな?

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2005/09/11

はざ架け

今ではほとんど見ることが出来なくなった、はざ架けの写真です。
通常10日~14日くらい架けて干したそうです。
途中に台風が来ようもんなら、大変だったそうです。

hazakake

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2005/09/10

キリギリスの仲間

umaoi
「うまおい」でしょうか?それとも「くつわむし」?

しょうりょうばったやコオロギ、カマキリは、結構見ますが・・・
これは1年に1度見るかどうかの虫です。
今朝、外に置いておいた観葉植物の葉に止まっていました。

| | | コメント (7) | トラックバック (0)

2005/09/09

よく見ると・・・

草むらではありません。
田んぼです。
有機低農薬の田んぼなのでしょうか?
それにしても、すごい草ですね。
低農薬農法といってますが、実はほったらかし農法というところもあるようで・・・

ine7

| | | コメント (3) | トラックバック (0)

2005/09/08

今日のスイーツ!

マンゴープリン?だったかな。
新潟では大手のお菓子屋(ケーキ屋)さんの製品。
感想は、美味しいです。実は私、ケーキ類なら何を食べても美味しいのです。
だから注意が必要です。

mango28

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2005/09/07

もうぞうの味覚(調味バトン)

以前、ミュージックバトン?だったかを断った事があるので、どうしようかと思いましたが、
ま~気楽に考えて・・・面白そうな内容だし、バトンとしてではなく、単にもうぞうの個人的味覚として掲載することにしました。

■ 目玉焼き ・・・・・・・・ 何もかけない、または塩、たまにしょう油
■ 納豆 ・・・・・・・・・・ 添付のタレ&ねぎ&からし。たまに+ダイコンおろし
■ 冷奴 ・・・・・・・・・・ しょう油&ねぎ&ショウガ
■ 餃子 ・・・・・・・・・・ 醤油&ラー油&酢
■ カレーライス ・・・・・・ 福神漬またはラッキョ
■ ナポリタン ・・・・・・・ 粉チーズ&タバスコ
■ ピザ ・・・・・・・・・・ なし
■ 生キャベツ ・・・・・・・ マヨネーズorドレッシングorウスターソースまれにしょう油
■ トマト ・・・・・・・・・ マヨネーズ
■ サラダ ・・・・・・・・・ ドレッシングorマヨネーズorポン酢
■ 牡蠣フライ ・・・・・・・ウスターソースorタルタルソース 
■ メンチカツ ・・・・・・・ 中濃ソースorウスターソース
■ コロッケ ・・・・・・・・ ウスターソース
■ てんぷら ・・・・・・・・ 天つゆorしょう油
■ とんかつ ・・・・・・・・ トンカツソース+辛子
■ ご飯(おかずが無い時) ・・うめぼし、海苔、鰹節削り節+しょう油、油揚げ焼き

Q.周囲に意外と驚かれる好きな組み合わせは?
  A)そんなに意外では無いと思うが、ハクサイの漬けものにマヨネーズ
    
Q.それが一般的だと分かっているのに苦手な組み合わせは?
  A)

| | | コメント (10) | トラックバック (1)

万景峰号は、今年11回目。

トキメッセの展望室から佐渡汽船方面を望むと、見たことのある船が・・・
どうも万景峰号のようである。
知らなかったな~   今年11回目だそうで、もうニュースにもならない?

しかし船舶(万景峰号)は、港湾使用料とか接岸料とかは、払っているのだろうか?

mangyon8
注:昨日の撮影です。

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2005/09/06

トキメッセの展望室から

山形の知人が、新潟に来たので会いたいという。
ホテルで聞いたら、「とりあえずトキメッセの展望室に行ったら・・・」
と言うことで、案内した。

ennbou
台風の影響か良い天気ではないが、遠くまでよく見える。
粟が岳・守門岳・越後三山まで・・・

| | | コメント (7) | トラックバック (0)

今日のお昼

久々に新潟で食事。
倉庫みたいな外観のお店だが、天井が高く気分が良い。

05-09-06_11-47 なかなか豪華なサラダだ。

05-09-06_12-03 メインは、ポークチャップ(もち豚)
見かけは悪いが、美味しかった。
あとはコーヒーとパン(パンは食べ放題)。
新潟市女池南

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/09/05

期日前投票は、便利な制度だが・・・

senkyo5 期日前投票に行ってきた。新潟市月潟支所の投票所だ。

昔、不在者投票に1度だけ行ったことがある。その時とは雲泥の差?簡単だった。
でも理由(番号に○を付けるだけ)や住所氏名などを書かせられた。

月潟地区の有権者は、約3000人。投票率が67%として、投票総数約2000票。
その5%が期日前投票をしたとして、1日に10人足らず。
その10人のために、3人の立会人と役所の事務員2人が、8時半から夜の8時まで勤務している。

ちなみに立会人は、1日、14700円になるそうな。

| | | コメント (7) | トラックバック (0)

2005/09/04

「pome」です、よろしくね!

今日は記事がないので、我が家の一員を紹介します。
「pome」もうすぐ2歳のレディです。

pome22

| | | コメント (14) | トラックバック (0)

2005/09/03

「角兵衛獅子の里、遊歩道」にも秋の気配が・・・

ヤマボウシの実です。初めて見ました。

yamaboshi2

ナナカマドの実も赤くなり始めました。

nanakamado31 日中は暑いけど、朝は涼しくなりましたね。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2005/09/02

カモウリの味噌汁

ちょっと撮影状態が悪かったようですが、「カモウリの味噌汁」です。
カモウリ自体は、たいして味はないですね。食感を食べるといった感じでしょうか?
ここに塩クジラを入れる家庭も多いと聞きます。ただし昔の話です、今は高くてなかなか買えません。

カモウリをご存じない方は、こちらをご覧下さい。

kamouri2
他には、油揚げとミョウガが入っています。

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2005/09/01

銀杏

秋の気配・・・
銀杏(イチョウ)です。

ginnan2

| | | コメント (9) | トラックバック (0)

« 2005年8月 | トップページ | 2005年10月 »