今年のはざ架けin 新潟市
| 固定リンク | 0
この記事へのトラックバック一覧です: 今年のはざ架けin 新潟市:
» 稲刈りのあと [はどそん亭の朝ごはん]
豊栄で こんな杭干しや
こんなはざ掛けや
こんな?ロールを みかけました。
「おくさまのひとりごと」ブログで、豊栄に(私にはめずらしい)杭干しがあると知って、ひとまわりしてみました。これはちがう地点のようです。脱穀した後の藁を干しているようです。はさ木干しも見つかり、ここは阿賀北文化と阿賀南文化の接点のようですね。(9月13日写)... [続きを読む]
受信: 2005/09/19 12:40
» はさ掛け風景を尋ねて [おくさまのひとりごと]
はさ掛けを見に加茂を一回りして来ました。
(部落の名称は分かりませんので悪しからず)
ビニールハウスの骨組みにも干してありました。
稲刈り風景です。
ここは一段とのどかです。
民家の軒先に栗の木が!
もう茶色になってかなり落ちていました。
蔵も見つけました。
よ〜〜く見てください!右端に稲が干してあります。... [続きを読む]
受信: 2005/09/19 15:59
» 刈り入れ風景を走る列車 [越後路の風景と鉄道のブログ]
1994年(平成6年)撮影の信越本線長鳥駅付近を新潟に向かう485系「雷鳥」です
9月初めころの撮影です。稲刈りが始まりはさに稲がかかっているのがわかります。このあたり信越本線長岡〜柏崎間では塚山峠という難所であったところです。
電車も結構モーターをうならせて上り下りしています。といっても碓氷峠ほどではありませんが。
この日のお目当てはEF651020牽引のお座敷列車「くつろぎ」でした。
この機関車は長岡〜直江津方面にはめったに入らないので、鯨波とこのポイントで撮影したことは言うまでもありません... [続きを読む]
受信: 2005/09/19 19:47
コメント
阿武さん、おはようございます。
はざ木の多くは、「たも」あるいは「たも木」と言われてますね。
ロウが採れるとは、始めて聞きましたね。
資源の無い時代だったから、なんでも大切に無駄なく使ったのでしょう・・・
投稿: もうぞう | 2005/09/20 05:38
懐かしい風景ですね。中学生の頃までこうやって稲を干していました。もっと昔はこの木(たも)からロウをとっていたそうです。
投稿: 阿武 | 2005/09/19 20:52
>kiyokaさん
去年の話ですが、スキー場のリフトに稲を架けて、運転、天日干し+風、と言うのが話題になりました。今年はどうかな?
>naoさん
旧中之口や潟東、月潟の農村部などには、門柱あるいは標柱とでも言いますか、建ってますね。農家は大門が長いから便利です。
>おーちゃんさん
そうでしょうね。懐かしいです。
>Racexpさん
最近のコメは、薫りが無くなったと言われます。
機械乾燥のためでは?とも・・・
投稿: もうぞう | 2005/09/19 19:17
こんばんは
はさ掛けの自然乾燥も結構残っているんですね。新潟市内も広いから結構あるかもしれませんね!
数が少ないと機械乾燥は農協に自然乾燥は自家用に使い分けをされる農家もありそうです。ご親戚には自然乾燥米が届くのでしょうね!(^_^)
投稿: Racexp | 2005/09/19 18:16
農作業の間にこんな日陰に座って、一家揃って一服したのを想い出します。
投稿: おーちゃん | 2005/09/19 11:33
昔、中之口村で配達の仕事をしていたことがあります。
家の区画はわかりにくいんだけど、家の前に名前の書いてある柱があって便利だなぁって思ったことがあります。
はざかけもみたことあったのかもしれないなぁ。
でも、ここも新潟市なんですよね~。
範囲広がったなぁ。
投稿: nao | 2005/09/19 10:58
お米も最近 天日干しとかハザカケとか聞くようになりました。
皆が美味しい物を求めているんでしょうね。
投稿: kiyoka | 2005/09/19 10:42