« 魚沼コシヒカリは、なぜ美味しい! | トップページ | こんな所に「羽黒山」(新潟市羽黒) »
今夏もまた裏庭に、はぐろとんぼがやって来た。いったいどこから飛んでくるのかな?
動作がトロイこのとんぼ、絶滅が心配なのだが・・・一安心。
2005/08/04 環境・自然 | 固定リンク | 0 Tweet
自然や野草に詳しい纏さんが見たことないとは、意外でしたね。 そういわれれば、私も家の裏庭以外では、あまり見たこと無いな~
投稿: もうぞう | 2005/08/06 20:31
こんな真っ黒なトンボってはじめてみました。 こんなトンボもいるんですね~ ぜひ私も出会ってみたい。
投稿: 纏 | 2005/08/06 20:13
おはようございます。 >Racexpさん 絶滅危惧種かどうかは、分かりませんが、とにかく心配なヤツですね。
>阿武さん 止まっているとき、時々こうやって、羽を広げるんですよね。
>玉井人さん 神様トンボですか、それだけ大事にしてきたのでしょうか? イトトンボもなかなか見ることが出来なくなりました。
投稿: もうぞう | 2005/08/05 06:11
同じようなのにもっと細くてすきとおったのをわたしの地域では「カミサマトンボ」といいます
本当は糸トンボなんですがね羽が薄茶色のは川トンボ
神様トンボはまだいますよ わたしの部屋の前に毎年一匹のオニヤンマがいつも来ます
人間が作った川が老朽化すると増えてくる 自然界はしたたかですね
投稿: 玉井人 | 2005/08/04 23:26
このトンボ名前がわかりませんでした。いつも気になっていました。今日偶然みました。昔子供の頃、家の脇のどんなか(小川)でゆらりゆらりと飛んでいました。蛍と同じで本当にみなくなりました。今日見れてとてもうれしかったです。
投稿: 阿武 | 2005/08/04 21:11
こんばんは まっくろなとんぼですね! 最近見かけなくなりました! 羽が黒いからはぐろとんぼ・・・・・ 絶滅危惧種でしょうか・・・?? そういえば今年はまだヒグラシの鳴き声を聞いていません!
投稿: Racexp | 2005/08/04 21:01
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: はぐろとんぼ:
コメント
自然や野草に詳しい纏さんが見たことないとは、意外でしたね。
そういわれれば、私も家の裏庭以外では、あまり見たこと無いな~
投稿: もうぞう | 2005/08/06 20:31
こんな真っ黒なトンボってはじめてみました。
こんなトンボもいるんですね~
ぜひ私も出会ってみたい。
投稿: 纏 | 2005/08/06 20:13
おはようございます。
>Racexpさん
絶滅危惧種かどうかは、分かりませんが、とにかく心配なヤツですね。
>阿武さん
止まっているとき、時々こうやって、羽を広げるんですよね。
>玉井人さん
神様トンボですか、それだけ大事にしてきたのでしょうか?
イトトンボもなかなか見ることが出来なくなりました。
投稿: もうぞう | 2005/08/05 06:11
同じようなのにもっと細くてすきとおったのをわたしの地域では「カミサマトンボ」といいます
本当は糸トンボなんですがね羽が薄茶色のは川トンボ
神様トンボはまだいますよ
わたしの部屋の前に毎年一匹のオニヤンマがいつも来ます
人間が作った川が老朽化すると増えてくる
自然界はしたたかですね
投稿: 玉井人 | 2005/08/04 23:26
このトンボ名前がわかりませんでした。いつも気になっていました。今日偶然みました。昔子供の頃、家の脇のどんなか(小川)でゆらりゆらりと飛んでいました。蛍と同じで本当にみなくなりました。今日見れてとてもうれしかったです。
投稿: 阿武 | 2005/08/04 21:11
こんばんは
まっくろなとんぼですね!
最近見かけなくなりました!
羽が黒いからはぐろとんぼ・・・・・
絶滅危惧種でしょうか・・・??
そういえば今年はまだヒグラシの鳴き声を聞いていません!
投稿: Racexp | 2005/08/04 21:01