« お墓参り。 | トップページ | やっと、「あいすまんじゅう」 »

2005/08/13

白玉だんごとお盆

我が家では、お盆のそうめんと同じくらい重要なのが、白玉だんごだ。
そうめんとお盆の因果関係は、まったく分からないようだが、白玉だんごとお盆との関係はなぜか分からないけど、少なからずあるように感じるのだが・・・

siratama13

| |

« お墓参り。 | トップページ | やっと、「あいすまんじゅう」 »

コメント

mopiさん、こんにちは。
お盆提灯でしょうか?それに仏壇には、お盆菓子や果物などがあがりますね。
昔はそれらを早く食べたかったのですが、今はどうって事もないですね。歳のせいか?食べ物が豊富なせいか?

投稿: もうぞう | 2005/08/15 14:03

もうぞうさん、白玉すっごい美味しそうですね~(^^♪つるっとした白玉ちゃん! PCの前で生唾を飲み込むmopiでした・・・。
ちなみに実家の新潟市ではお盆にそうめん。白玉っていうのはありませんでした。お盆は、ばあさんが張り切って、なんかお葬式の時に使ったクルクル回るちょうちんみたいなのをひっぱり出してきたり、誰も食べないだろう、果物の籠もり、砂糖菓子がお仏壇に並んでいました~。笑

投稿: mopi | 2005/08/15 12:16

みなさまこんばんは。
いつもありがとうございます。
お供物などは、宗派や地域によってかなり違いがあると思われます。

ちなみに当家は、真宗大谷派です。

投稿: もうぞう | 2005/08/14 19:29

いつもありがとうございます。

直接関係のないレスなのですが?
無性に食べたくなってきました!

地域間によって風習ははっきりしている、
そんな感じですが?例を挙げるとかなり多い気がします。

投稿: あきたん | 2005/08/13 23:47

真宗では、白玉だんごを作らないのかも
知れませんね。 おばあちゃんは、おはぎを
作っていたと思うのですが・・。
ウチだけかなぁ。 でも、いろんな新潟の
風習を知りたいです

投稿: エンドウマメ | 2005/08/13 21:18

TBありがとうございました。
結局、白玉団子を作りました。
息子は手伝ってくれませんでした(´・ω・`)
作ったはいいけど、まだ食べていません。冷蔵庫の中で眠っています。
明日アップの予定です。

投稿: おくさま | 2005/08/13 21:08

こんばんは
おいしそうな白玉ですね!!
今ころ多いということはお盆のお供え物かもしれません!!
聞いた話ですが曹洞宗などではお盆にはお盆棚を作ってそこにご先祖をお祭りしてそうめんや白玉をお供えすることが行われたそうです。野菜のお飾りも添えるようです!
といいつつ当家では行いませんでしたが!
すでに酔っ払いばかりの罰当たりな連中ばかりです!!(W)

投稿: Racexp | 2005/08/13 20:38

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 白玉だんごとお盆:

» 小豆 [おくさまのひとりごと]
小豆を煮ました。息子は早速パンにつけて食べて、「あんパンだ〜〜〜!」 自分で煮たのは「うん!うまい!」結構なめたな! 塩をひとつまみ入れたら味ががらっと変わってしまいました。 圧力鍋を使ったから1時間かからないで出来ました。 忙しい私には助かります! さて、白玉団子でも作ろうかな? 息子に手伝わせよう!... [続きを読む]

受信: 2005/08/13 20:30

» 白玉団子 [おくさまのひとりごと]
おはぎ・・・とも思いましたが、おはぎを作る時間が無かったので白玉団子を作りました。 息子は手伝ってくれませんでした。(´・ω・`) ほんと、すごく久しぶりですが、簡単に出来ますね。 30分もかかりませんでした。 それはそうと・・・仏様にあげたはいいけど、我々はいつ食べるんだろう・・・ 2つばかりつまみ食いをしただけで、冷蔵庫に眠っています。 あんこのつまみ食い・・・自家製は美味い! お夕飯にご馳走を食べたらお腹いっぱいになりました。(^^;... [続きを読む]

受信: 2005/08/13 23:21

« お墓参り。 | トップページ | やっと、「あいすまんじゅう」 »