大きな草?
我が家の隣に生えているのですが、とても大きな草?です。昔は無かったようですが、近年毎年同じところに生えてきます。
私の身長くらいもあります。横にも伸びて大きいです。
なんという草でしょうね。
ご存じの方教えてください。
| 固定リンク | 0
| コメント (6)
| トラックバック (0)
我が家の隣に生えているのですが、とても大きな草?です。昔は無かったようですが、近年毎年同じところに生えてきます。
私の身長くらいもあります。横にも伸びて大きいです。
なんという草でしょうね。
ご存じの方教えてください。
| 固定リンク | 0
| コメント (6)
| トラックバック (0)
タイトルバナーの写真です。
当ブログでは、お馴染みの角田山方面の夕景です。
数年前の撮影で、やや現場に着くのが遅かったのが、悔やまれます。
| 固定リンク | 0
| コメント (12)
| トラックバック (0)
ブログランキングに参加してます。クリックしてください。
というのをよく見かける。
クリックしてそのランキングのページに行くと点数が付いて上位に行くという仕組みらしい。
私も今月初旬から始めてしまった。地域の甲信越ランキングというヤツです。
大体20位前後にいるようだが・・・
クリックしていただいた皆様に感謝いたします。
| 固定リンク | 0
| コメント (4)
| トラックバック (0)
「プリンシュー」と言うらしい。
シュークリームベースに、いろいろ飾り付けてある、なかなか大きなケーキだ。
大手のケーキ店で購入、368円
クリームたっぷりで、舌がとろけそう、最後の方(底)になるとさすがに美味しさが無くなるのが、残念。
| 固定リンク | 0
| コメント (5)
| トラックバック (0)
私の若い頃は、ベトナム戦争の影響?か、反戦フォークソングが流行って、反戦、平和、非武装など結構支持したものだった。
しかし、だんだんと
非武装なんて理想論!?
普通どこの国だって軍隊持ってるでしょ?
自分の国を守るためには・・・
国際貢献を・・・
アメリカじゃない日本人が作った憲法を・・・etc
などの考えに支配されるようになっていった。
でもこの本は、私の若い頃の考え方が、間違ってなかった事を証明してくれるように感じた。
いや今だからこそ、こんな理想論みたいな考え方や平和憲法を守ることこそが正論なのかも知れない。
| 固定リンク | 0
| コメント (6)
| トラックバック (1)
今日の新潟県のニュースでは、もう新米の検査が始まったとか・・・
蒲原ではまだのようだが、早ければ今月末にも稲刈りが始まる。ただし主力のコシヒカリは、来月中旬頃になる。
今年は今の所、品質、量とも良さそうだ。
なお
この写真にあるはさ木は、今はもう無い。
| 固定リンク | 0
| コメント (8)
| トラックバック (0)
パソコンやインターネット、ブラウザなどには、知らないので使えない(使わない)機能がいっぱいある。
例えば、検索などからページにたどり着いても、情報が多いとそのページのどこにあるのか分からないことがある。
そんな時は、「このページの検索(F)」が役立つ(IEの場合)・・・もっともページ内検索を貼り付けてあるページもありますよね。
皆さんご存じでしたよね!失礼しました。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
CS スカパー!のアンテナを移動した。私のはパーフェクTVしか映らない古いタイプだ。
ところがいつもの放送が映らない。変な放送(TVショッピングやH番組)が数カ所映るだけ。
さては壊れたかと思ったが、一応電気機器に詳しい石山氏に聞いてみた。
「それはスカイサービスの方が映ってるんですよ、多分。」
「え、私のはスカイには対応してないですよ。」
「でもね、映ることがあるんですよ。もう少し左右に振って、パーフェクTVを探してみて・・・」
なるほど今度は少しずつ、何度も探す、やや左側にレベルがあった。これだ。
Hチャンネルがタダで見られるのは、魅力?だが、そのためにアンテナを合わせておくわけにはいかない。
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ここの所ずっとBS(アナログ)を見ていない。以前はよく見た(録画が主)けどね!
「止めたら・・・」
「・・・・」
そんな折り、アンテナが邪魔になり移動しなければならなくなった。
どうせ見ないのだから、外してそのままにしておく事にした。
さっそくNHKに電話で、衛星契約を破棄しカラー契約に変更してもらう事にした。
年払いの口座引き落としなので、年間10610円安くなる。
みなさん、BS見てますか?
| 固定リンク | 0
| コメント (4)
| トラックバック (0)
「もも太郎」「金太郎」といっても、昔話ではない。
新潟銘菓?氷菓である。
アイスバーにしては、サクサク感、つぶつぶ感があり人気絶大である。
もも太郎は、イチゴ味。金太郎は、小豆である。
我が家では、金太郎が人気があるようだが・・・私は、もも太郎の方が好きだ。
| 固定リンク | 0
| コメント (12)
| トラックバック (2)
今朝、採れたミョウガです。ほとんど自生してるものです。
でもこんなにいっぱいどうするのでしょう?
私はそうめんなどの薬味の他は、ほとんど食べません。
いい料理方法をご存じの方、お願いします。
| 固定リンク | 0
| コメント (15)
| トラックバック (2)
美空ひばりの歌碑は、全国に十数カ所あると言われているが、そのうちの1つが、なんと旧新潟電鉄月潟駅構内(角兵衛地蔵尊裏)にある。
月潟の角兵衛獅子とひばりのヒット曲「越後獅子の唄」に関連してるからだが・・
なお、越後獅子と角兵衛獅子は、ほぼ同義語である。
ちなみに美空ひばりには、「角兵衛獅子の唄」という曲もある。こちらの方がぴったりなのだが、いまいちヒットしなかったのかな?
| 固定リンク | 0
| コメント (11)
| トラックバック (0)
新潟方面では、10日から雨や曇りの日が続いている。
ちょうどそれに、あわせるかのように、蚊が一気に増えたようだ。
ただでさえムシムシしてうっとうしく寝苦しいのに、蚊がブーンとやって来る。
それにしても電気蚊取りって効くの?・・・(古いタイプだね~:写真) サッパリ効かないようだけどね!
とは言っても窓は開けておくし、ドアは開いているし、これじゃ効くはずの蚊取りも効かないか?
| 固定リンク | 0
| コメント (10)
| トラックバック (0)
かってつぶやき古道さんのところで評判だった、「あいすまんじゅう」がなんと我が家の冷凍庫に在った。
「どうしたん?どこで買ってきたん?」
「リオン*ールらて・・・」
なるほど福島が本社の・・・で、さっそくいただいた。
確かに美味しい。もっちり、しっとりといった食感か。あまり暑い時よりやや涼しめの時の方が、いけそうに感じたが・・・
| 固定リンク | 0
| コメント (9)
| トラックバック (0)
我が家では、お盆のそうめんと同じくらい重要なのが、白玉だんごだ。
そうめんとお盆の因果関係は、まったく分からないようだが、白玉だんごとお盆との関係はなぜか分からないけど、少なからずあるように感じるのだが・・・
| 固定リンク | 0
| コメント (7)
| トラックバック (2)
今日13日は、墓参りだ。
お昼から夕方、夜にかけてお参りが多くなる。
もう少し早い時刻に行きたかったが、ちょっと遅くなってしまった。
| 固定リンク | 0
| コメント (3)
| トラックバック (0)
「明日の夕飯は、またそうめんらかや?」
「あたりめぇらこてさ、昔から盆の13日は、そうめんに決まってる」
「そんげん、誰が決めたん?せっかくおかずがいっぺことあるのに!」
そうめんは、時間が経つと味が落ちるので、ゆっくりと食べるのには、向いてないように思うのですが・・・
で、みなさんのお宅では、13日の夕食は、そうめんですか?ご飯ですか?それとも・・・
| 固定リンク | 0
| コメント (9)
| トラックバック (0)
「黒埼茶豆」美味しいと評判で、有名になってきました。
ブログなどでも目にすることがあります。
ところがこのくろさき、一般には黒崎と書く場合が多い(PCも黒崎が先に出る)
が、しかし、このくろさきは、旧黒埼町からきてるので、黒埼と書くのである。
余計なお世話だとは、存じましたが・・・
| 固定リンク | 0
| コメント (10)
| トラックバック (2)
大型店々内では、自販機(ベンダー)が設置してあるのが普通だ。
このさほど大きくない、とあるギフトショップ店内でも、ベンダーがおいてあった。 紙コップ式、コカコーラ社のベンダーで、
値段は各30円。
一般の大型店と違って、不特定多数のお客さんが来るわけじゃないから、原価?でサービス出来るのかな?
麦茶のサービスを受けたが、あまりの安さについアイスコーヒーを飲んでしまった。
| 固定リンク | 0
| コメント (9)
| トラックバック (0)
連日の暑さのせいか、角兵衛獅子の里遊歩道のナナカマドの木が枯れ始めたようだ。
この歩道は、朝から晩まで日当たりがいいからね~
植えたばかりの頃は、担当者がよく水やりに来てたけど、5年も経つとさすがに来ないようだね~。
| 固定リンク | 0
| コメント (6)
| トラックバック (0)
昨日あたりから寒気が入って(それにしては、暑い)夕方になるとゴロゴロと稲光。
昨夜は雨は降らなかったが、今日は6時半頃から降ってきた。
いい雨だ!でもすぐに止みそう・・・そうそう、今日は三条の花火だった。音が聞こえてますよ。
| 固定リンク | 0
| コメント (7)
| トラックバック (1)
「そういえば曲の駅は、どうなったろうかね?」
と偶に聞かれる事がある。 この駅は、道路からは見えにくいんですね。
「さ~多分無くなったんじゃないですか・・・」
・・・で、実際に行ってみた。
ご覧の通り、遊歩道の起点になっていた。
これは駅のすぐ南側(燕方向)の鉄橋の跡。
注:曲駅とは、旧新潟交通電車の月潟駅と千日駅の間にあった駅。
| 固定リンク | 0
| コメント (4)
| トラックバック (0)
| 固定リンク | 0
| コメント (15)
| トラックバック (0)
直線で約35Km離れた、新潟市月潟付近から見た長岡の花火です。
今日は風が逆のためか、まったく音は聞こえない。
三尺玉ではありません。
| 固定リンク | 0
| コメント (10)
| トラックバック (2)
最後の日本産のトキ「キン」の死の真相についてが主題のようだが、
育ての親というべき、故宇治金太郎氏との交流を主に描いており、
なかなか感動的な一編である。
新井満が書いているというのが、なんともユニーク?
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (1)
久しぶりに新潟西海岸公園(日和山)に行って来ました。スカイメッセージを見る事が出来るかとの期待もあったのだが・・・残念。
砂浜をよみがえらせる工事とかで、今の景色は台無しでしたが、完成すれば・・・
遊泳者も少なく寂しい印象でした。
| 固定リンク | 0
| コメント (7)
| トラックバック (0)
今朝、新潟市茨曽根(白根)でラジコンヘリによる航空防除が行われた。
数年前から行われているが、一般の有人ヘリによるものより低く飛べる、また小回りがきくなど、環境に与える影響がかなり少ないと考えられている。関連記事
オペレーターは、楽しそうにみえるが・・・?
| 固定リンク | 0
| コメント (3)
| トラックバック (1)
最近のコメント