「らちがあかない!」
「北朝鮮の拉致問題さっぱり進展しませんね!」
「まったくらね~」
「文字どおり拉致があかない、ですね」
「上手いこと言うね、でもちょっと違うんだなぁ。らちがあかないは、埒が明かないと書くんだよ!」
「へえ~、そうなんですか?でも拉致があかないの方がぴったりじゃないですか。」
らちをあける「カギ」はあるのだろうか?
| 固定リンク | 0
「北朝鮮の拉致問題さっぱり進展しませんね!」
「まったくらね~」
「文字どおり拉致があかない、ですね」
「上手いこと言うね、でもちょっと違うんだなぁ。らちがあかないは、埒が明かないと書くんだよ!」
「へえ~、そうなんですか?でも拉致があかないの方がぴったりじゃないですか。」
らちをあける「カギ」はあるのだろうか?
| 固定リンク | 0
コメント
みいきちさん、こんばんは。
「だちゃかん」「だちかん」とも言うようです。
「隣のあんにゃ(兄ちゃん)いい歳らろうに、まだ嫁ももらわんで、だちゃかんのう~」
「おめぇ、若いのにもうへたばってるんだかの?だちゃかんのう」
などと使います。
投稿: もうぞう | 2005/06/13 19:33
「だちゃかん」は、初めて知りました。
今度実家に帰ったときに親に聞いてみます。
投稿: みいきち | 2005/06/13 19:16
あきたんさん、こちらこそありがとうございます。
方言を文字にするのは、難しいものですね。
またそれが方言か共通語なのかさえ、分からないことがあります。
投稿: もうぞう | 2005/06/13 18:31
いつもありがとうございます。
新潟弁の勉強をいつもさせて頂いて感謝します。
そうなんですか?という、自分の不勉強さが全面に出ます。
言葉は奥が深いですよね。
投稿: あきたん | 2005/06/13 12:32
おはようございます。
>Racexpさん
まったくですね、この問題一刻も早く解決して欲しいところです。
>みいきちさん
蒲原方言に「だちゃかん」があります。
勇気がないとかダメなヤツと言った感じを表す言葉です。
「らちあかん」から来てるのかなぁと思いますが、分かりません。
投稿: もうぞう | 2005/06/13 05:50
いつも勉強になります。
「らちあかない」
ときどき使いますね。
投稿: みいきち | 2005/06/12 21:59
こんばんは
競馬でよく、らちが明かないといいますが、そういえばこんな字を書くんですね!
柵の事ですね。
あと内らち沿いという言葉も聞きますね!
(競馬はしませんが雑学的知識として)
埒が明かない・・・もたついた閉塞状態ですね。
埒といえば拉致された人たちを一刻も早く返していただきたいと思います。
投稿: Racexp | 2005/06/12 21:10