新潟市「白根区」誕生か?
| 固定リンク | 0
| コメント (6)
| トラックバック (0)
南天の花です。止まっているのは、赤とんぼ?
そのやっと世に出たトンボの多くは、ヘリによる航空防除によって、命を絶った。
しかし、その航空防除が今年から中止されるという(地域によって違う)
良かったね、トンボ君!
| 固定リンク | 0
| コメント (5)
| トラックバック (0)
事情があってクルマの使用者を変更した。
まず、自動車会社(所有者)から委任状をもらわなければならない。
現車検証と免許証をファックスで送って、委任状を準備してもらう。
さらに住民票などを事前に準備し、委任状をもらって新潟陸運支局へ。
そこで書類を2通ほど書き込む。丁寧に説明してくれるのだが、なかなか・・・
手数料など400円以下だった。これは安いと思ったが、どっこい「収得税がかかりますね」 ??えええ
これは予想外だった。考えてみれば、新たに取得したのだから・・・掛かってくるのか?
37600円也。
なんと持ち合わせが無い。近くの銀行まで行って・・・なかなか大変な出来事だった。
| 固定リンク | 0
| コメント (5)
| トラックバック (0)
| 固定リンク | 0
| コメント (8)
| トラックバック (0)
皆さんの所でも1つや2つはあると思いますが・・・
PCなどのケーブルの中間に付いている円筒形のモノは、何?
作用(効果)は・・・どんなんでしょうか?
ちなみに出始めの頃は、いかにも後付だった。
じゃまくさいので外して使用してたが、特に変化は無かったようだが・・・ホントに効果があるのかな?
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ながらく、いや短かったのかも知れないが・・・お世話になったデジカメです。(1999年購入)
特にブログを初めてからは、活躍しました。
でもそろそろお蔵入りしそうです。
主なスペック:211万画素、1/2インチCCD、1.8インチTFT液晶
| 固定リンク | 0
| コメント (3)
| トラックバック (1)
せっかく、アクセスいただいた皆様には、まことに申し訳ありません。ただいま対策を検討中です。なおこれは、ケータイから送信しました。
| 固定リンク | 0
| コメント (4)
| トラックバック (0)
ファースト・アニバーサリーである。
今日20日は、このブログの1周年。
1年前のこの日、朝から四苦八苦で立ち上げた。
今までの記事数365 コメント数834 トラックバック数93 であった。
これも皆様のご支援の賜と感謝申し上げます
(。・ O・)/・:*:・°★.。・:*:・°☆.。・:*:・°★ ありがとう。
またこれからもよろしくご指導のほど、お願い致します。
| 固定リンク | 0
| コメント (6)
| トラックバック (0)
6月25日、26日の祭りの準備が進んでいる。
角兵衛獅子などが演じられる丸太作りの舞台は、もうほぼ完成している。でもこんな舞台、珍しいんじゃないでしょうか?
今日は境内の草刈りなどが、おこなわれる。
場所は、月潟白山神社。角兵衛獅子の舞いは26日午後からです。
マイ・フォトに、1枚だけ獅子舞の写真があります。
| 固定リンク | 0
| コメント (5)
| トラックバック (0)
映画「サウンド オブ ミュージック」の中の歌として有名ですが、皆さんもご存じの通り、元々植物(花)の名前ですね。
もちろん日本では、自生してません。
日本では、近似種としてウスユキソウがあります(ホソバヒナウスユキソウが、一番似ていると言われている)
このウスユキソウは、主に東・北日本の高山に自生しており、各地で亜種があります。 写真は、ヒナウスユキソウで、飯豊山系で去年、撮影したものです。
場所にもよりますが、6月の終わり頃から咲き始めます。
| 固定リンク | 0
| コメント (3)
| トラックバック (0)
「ジェンダーフリー、数年前から耳にするけど、特に教育方面での使用が多いようだね」
「そのようですね、生徒名簿は、なんで男子が先なのか?そもそもなんで男女別になっているのか?などですね」
「最近は、男女混合名簿のところも増えてるようですよ」
「でもさ、そこまで言うなら、男子を**君、女子を**さんと呼びわけるのも変じゃないのかな?」
| 固定リンク | 0
| コメント (5)
| トラックバック (0)
花は1日しかもたないが、次々と咲くので群落してると見応えがある。
キスゲやカンゾウの仲間らしい・・・と言うことは、この花、天ぷらにして食べたら美味しいのかな?
いつもの角兵衛獅子の里遊歩道で見かけた。
| 固定リンク | 0
| コメント (5)
| トラックバック (1)
梅雨時を代表する花木、紫陽花が、見頃をむかえた。
この時期になると、「梅雨入りしたろうかね?」と、あいさつ替わりに聞くようになる。
たしかに、この時期になると日本付近に、前線が停滞しやすくなるが、この前線大きく南北に動く・・・
つまり梅雨に入ったとか、出た(あがった)とか、ハッキリしない場合の方が多い。
発表してる気象台自体も苦慮してるような感じさえ受ける。
こんな発表、もう止めたら?
| 固定リンク | 0
| コメント (8)
| トラックバック (0)
今日のお昼です。
ベーコンと・・・・のスパゲッティ!
スープ、サラダ。
デザートは、コーヒーとチーズケーキ+アイスクリーム。
久しぶりに、ケーキ付き。
ここのコーヒーは、なかなかいけましたね!
西蒲原郡巻町
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
「北朝鮮の拉致問題さっぱり進展しませんね!」
「まったくらね~」
「文字どおり拉致があかない、ですね」
「上手いこと言うね、でもちょっと違うんだなぁ。らちがあかないは、埒が明かないと書くんだよ!」
「へえ~、そうなんですか?でも拉致があかないの方がぴったりじゃないですか。」
らちをあける「カギ」はあるのだろうか?
| 固定リンク | 0
| コメント (7)
| トラックバック (0)
この越後100山は、日本山岳会越後支部で選定されたもので、20%近くは登山道が無いという。
つまりかなりのエキスパートでないと行けない山もある。
著者のバイタリティーと登山技術、及び人脈には、感服する。
ちなみに私はこのうち24座しか登っていない。
全山制覇は、叶わぬ夢であるが、読むだけで気分になれるところが何とも面白い。
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今日は御神楽岳(みかぐらだけ)1387mに行ってきた。
室谷から、登ること3時間10分で山頂。
山頂を望む
360度、パノラマが広がる。ただスッキリとは見えない。
| 固定リンク | 0
| コメント (4)
| トラックバック (0)
今日は新潟市白根大凧合戦の最終日。
小さい六角凧(巻凧)は、走らなくても揚がるような、いい北風。地元では凧風とも言います。
詳しくは、こちらもご覧ください
| 固定リンク | 0
| コメント (9)
| トラックバック (2)
新潟では、おなじみのアルビレックス新潟カレーです。
目にとまったので買ってきました。
レトルト、1人用、アルビを意識して、オレンジ色のカレーだそうだ。
残念ながらまだ食べてない!
| 固定リンク | 0
| コメント (6)
| トラックバック (0)
柿の種とピーナツの組み合わせ、いわゆる柿ピーと呼ばれる製品ですが、誰が思いついたのか、絶品ですよね。
でも私は、もっとピーナツが多い方が良いと思うのですが(娘はピーナツを食べない)・・・
あるコンビニから柿ピーを全種買ってきて、割合を調査しました。
比較的多かったのが、I社、50%以上がピーナツ(重量比)さすがピーナツ専門会社らしいね。
その他は、だいたい40~50%未満といったところでした。
思ったより、違いはなかったですね。
なお、特に柿の種の味が微妙に違ってました。
| 固定リンク | 0
| コメント (8)
| トラックバック (0)
土手(中ノ口川)で目に付いた花2種です。
1つは、これはかなり大きな植物です。シシウドでしょうか?
2つ目は、そこら中で目に付く花ですが、こんな草むらでは珍しいようです。
マーガレットじゃないようですよね。フランスぎくそれともシャスタデージーでしょうか?それとも別物かな?
ご存じの方、教えてください?
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
買い物をするとどうしても増える小銭。特に1円と5円がやっかいだ。
私はとりあえずこの1Lほどの容器に入れておくのだが・・・
でも一杯になったら・・・・もうすぐだ。
普段から使うようにすれば良いのだが、持ち歩くのも面倒だし、食品だってカードで買う時代だし、今や集金にもほとんど来なくなったしね~(口座引き落とし)
| 固定リンク | 0
| コメント (5)
| トラックバック (0)
最近のコメント