« さおだけ屋はなぜ潰れないのか? | トップページ | クール・ビズ(COOL.BIZ) »

2005/05/31

Self-service check out(セルフ・レジ)

スーパーなどで多く買い物をすると、レジに時間がかかる。混んでいればなおさらだ。
モノによっては丁寧にさらに袋に入れたりするが、そんなことしなくて良いのになんて思ってしまうことも。
1年くらい前だろうか、雑誌でセルフレジ(無人レジ)の記事を見たのだが、そろそろ実用化され始めてるらしい。

新潟県内でも、もう導入されてるところはあるのだろうか?
でもそうなると、また人が要らなくなってしまう・・・

reji4 写真は普通のレジです。

| |

« さおだけ屋はなぜ潰れないのか? | トップページ | クール・ビズ(COOL.BIZ) »

コメント

玉井人さん、おはようございます。

なるほど、レジという言葉は消えゆく運命ですか?
これだけ国際的になり、また日本でも英語がドンドン使われている時代です。
それなのに、いわゆる和製英語、まだまだ多いと思います。少しずつでも無くなって欲しいと思っています。

投稿: もうぞう | 2005/06/02 06:16

15~6年前沖縄に行きレジという案内が無く戸惑った思い出があります。あちらはアメリカ的にCASHERだったんです

そしたらこちらでも今は大手スーパーの会計案内はレジじゃなくCASHERになりました。

<レジ>ということばそのものも無くなりつつありますね

投稿: 玉井人 | 2005/06/01 22:02

そうらしいです!だから普及が遅れてるようです。
ごまかそうとする人もいるかも知れませんしね。
もちろんその点のチェック体制は、しっかりしてるとは思いますが・・・

投稿: もうぞう | 2005/06/01 19:54

セルフレジなんてあるんだあ
どこもかしこもセルフだね~
でもさ、慣れている人がやれば早いだろうけど、お年寄りなどは大変だよね~
完全導入は難しいかもね~

投稿: | 2005/06/01 14:23

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Self-service check out(セルフ・レジ):

« さおだけ屋はなぜ潰れないのか? | トップページ | クール・ビズ(COOL.BIZ) »