« もう見頃のチューリップ? | トップページ | 「鉄橋」は消え去る運命か? »

2005/04/02

「両郡橋」は固有名詞か?

両郡橋といいます。
昭和初期に完成しました。
両郡とは、西蒲原郡と中蒲原郡のことで、その両郡を結んだからつけられたと推測されます。
現在すぐ上流に新しい橋の工事中です。新しい橋もやはり両郡橋
ちなみに現在は、どちらも新潟市です。
ryo2

| |

« もう見頃のチューリップ? | トップページ | 「鉄橋」は消え去る運命か? »

コメント

阿武蜂虎蔵さま、おはようございます。
そうですか?
新事業が始まってお忙しいでしょうね。

投稿: もうぞう | 2009/03/19 07:11

ココ最近よく通ります。

投稿: 阿武蜂虎蔵 | 2009/03/18 20:32

山口ももりさま、おはようございます。
当時この川に架かる橋は、非常に少なくてこれが代表的な橋だったようです。

投稿: もうぞう | 2009/03/17 07:08

両郡橋ですって。何だか、もう一ひねりしたいよう南ア前ですね。マジソン郡の橋ならずとも。京都でも、「定額給付金」は5月なんですって。どうせのことなら早く欲しい!!!

投稿: 山口ももり | 2009/03/16 21:21

この両郡橋、ただいま上流部に新しい橋を建設中です。
この古い橋がどうなるのかは、まだ知りません!

投稿: もうぞう | 2005/04/06 19:15

こんばんは
大きな新潟市の威力はすごいですね。
かつては別々だった郡がひとつになってしまうんですから!
この橋も架け替えでしょうか?
燕にも同じような感じの八王寺「はちおうじ」橋がありますがこちらは古い方は歩行者用として残っています。

投稿: Racexp | 2005/04/05 20:47

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「両郡橋」は固有名詞か?:

« もう見頃のチューリップ? | トップページ | 「鉄橋」は消え去る運命か? »