« 「野焼きやたき火って、禁止されてるんだってけぇ?」 | トップページ | 一般に石けんは少なく、合成洗剤は多い »

2005/01/05

コイン精米機、街でもあるの?

コイン精米機である。
都会でもあるのだろうか?
田舎では、コンビニの数より多いらしい?が、もちろん、ドイナカは無い!
玄米10㎏が100円で白米になる。五分つき、七分つき、標準、精白などがあって選ぶことが出来る。
なお標準で精米した場合、だいたい一割くらい量(質量)が減る。

都会、繁華街で見かけた事のある方、あるいは利用されてる方は、ご一報くだされば幸いです。
seimai6

| |

« 「野焼きやたき火って、禁止されてるんだってけぇ?」 | トップページ | 一般に石けんは少なく、合成洗剤は多い »

コメント

おくさま、おはようございます。多数のコメントに感謝しております。
精米機のこと詳しい情報をありがとうございます。
私も30Kgを2袋一緒に精米するときは、500円でOKだっと記憶しています。最近はやったこと無いから・・・今いつも利用してる所で出来るかどうかは、わかりません。

投稿: もうぞう | 2005/02/21 06:19

ごめんなさい・・・都会の情報ではなく田舎です!
私も愛用していますが、100円で10kg・・・ということですが、実は違うのです。
(他の精米機も全部かどうかはわかりませんが2箇所がそうでした)
100円でどれくらい精米できるか試してみたら、白米で12~13kg。
玄米で14kgくらいすれているんですよ。
30kgを機械に入れ、200円分精米すると2kgしか残らないのです。
残った分は機械から出されますので(最近は出されない機械もあります)皆さんも実験してみてはいかがですか?

投稿: おくさま | 2005/02/20 22:01

Ozemuさん、コメントありがとうございます。
「コイン精米機」と私は使いましたが、「無人精米所」という言い方も結構あるようですね。
さて本題ですが、そうですかどんどん都会に進出してますか。
都会にコメを送るときは、玄米でもOKと言うことになりつつあるのですね

投稿: もうぞう | 2005/01/30 19:12

コイン精米機ですが、
昨日の読売新聞にこの話題が出ていました。
地方から都会に進出していて、
全国で、1万数千台設置されているそうです。
東京では、世田谷のお米屋さんに設置されているとのこと。
今では、無洗米にできるものもあるとか。

投稿: Ozemu | 2005/01/30 10:34

あきたんさん、ホントにありがとうございます。
と言うことは、玄米を買っている人も結構いると言うことですよね。
スーパーなどでは、白米以外はあまり見かけないものですから・・・

投稿: もうぞう | 2005/01/08 19:13

いつもありがとうございます。
私の周辺でも多いです。
新潟市でもあちこちにあると思います。
郊外に行けば結構あると思います。

投稿: あきたん | 2005/01/08 02:08

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: コイン精米機、街でもあるの?:

« 「野焼きやたき火って、禁止されてるんだってけぇ?」 | トップページ | 一般に石けんは少なく、合成洗剤は多い »