なぜ出ない柏崎の震度、市民に募る不安
地震があると数分後にTVで、震度速報のテロップが出る。
ところが新潟県でも有数の都市で、しかも震源地からそう遠くもない柏崎市の震度速報がほとんど出ない。
「原発があるからわざと出さないのではないか?」などと市民から問い合わせが相次いでると、本日付新潟日報が伝えていた。
先日も小須戸町の友人は、「中之口や月潟、味方などの村の速報が出てるのに町の小須戸が全く出ない。」「そう言えば白根市もあまりでないみたいだね。」などと言っていた。
今日また地震があって、速報が出た。しかし刈羽村はあったが、柏崎は出なかった。
確かに不自然だ、おかしい?
| 固定リンク | 0
コメント
こんにちは、いつもありがとうございます。
この件に関しては、もうぞ度0です。まったくウソや誇大表示はありません。
新潟日報によると、「テロップは、県内の震度情報を県が収集し気象庁に送ったものが元になっている。
県の第一段階の集約は18地点で、震度の大きさ、地震波の到達順と成っている。」
柏崎の場合は、第一段階の集約から漏れる事が多い、これを受けて・・・
「柏崎市は県に改善を要望。」
「県は18地点とは別に柏崎用の専用回線を設けることを検討してる。」
と言うことです。
投稿: もうぞう | 2004/11/12 20:03
震度が出ないのは本当ですか?福島も有数の原発保有県ですが
確か出ているはずです。
このことをこちらで掲示板に乗せてみますので了承ください
投稿: 玉井人 | 2004/11/11 23:29