« にんじんの葉を食べる? | トップページ | 今度は巨大トカゲが、大暴れ! »

2004/10/19

どう使い分ける?にんじん、ニンジン、人参。

植物や動物の名前などは、ひらがな、カタカナあるいは漢字でも書く事(物)がある。
例えば、にんじん、ニンジン、人参。ねこ、ネコ、猫。など多数・・・
それがどうした?ですが、普通 検索では「ひらがな」は「ひらがな」だけしか見つけませんね。
ちなみにGoogleでは
にんじん249千、ニンジン182千、人参448千
りんご738千、リンゴ466千、林檎386千
のヒットになります。
教育現場では、どのように指導してるのでしょうか?また報道関係(新聞など)では、どう区別して表記してるんでしょうか?なんか気にしだしたら気になります。

ninnjin10.jpg

| |

« にんじんの葉を食べる? | トップページ | 今度は巨大トカゲが、大暴れ! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: どう使い分ける?にんじん、ニンジン、人参。:

« にんじんの葉を食べる? | トップページ | 今度は巨大トカゲが、大暴れ! »