山では晴れなくてはね!
普段はあまり気にもとめない天気予報だが、山登りに出かける4から5日前くらいからは、非常に気になるものだ。
特に2日くらい前になると、この高気圧がどうとか、この前線が早く東に抜けないかとか・・・晴れることしか頭になくなる。
そうです、5~6日は出かける予定なのです。なんといっても、山では晴れなくてはね・・・
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
普段はあまり気にもとめない天気予報だが、山登りに出かける4から5日前くらいからは、非常に気になるものだ。
特に2日くらい前になると、この高気圧がどうとか、この前線が早く東に抜けないかとか・・・晴れることしか頭になくなる。
そうです、5~6日は出かける予定なのです。なんといっても、山では晴れなくてはね・・・
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近、日帰り登山ではデジタルカメラだけを持っていくが、やはり泊まりの山行では、三脚とフィルムカメラを持っていきたい。なんといっても朝夕の素晴らしい景色を撮るには、三脚が欠かせない。
しかし問題は非常に重たいことだ。
それに運悪く天気が悪かったりするともう最悪、ますます重く感じることになる。
せめて小屋まで三脚だけでも運んでくれないかなー・・・そう言えば、「日本国中あなたのわがまま届けます」なんて言う宅配会社があったような気がするのだが・・・
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
月潟祭りのメインイベント、角兵衛獅子の舞が上演された。正確には奉納と言うらしいが・・・いつもの通りカセットテープか、なにかのカラオケによる演奏での上演である。
それも調子が悪いとかで、数分間待たせられた。これだけ有名になった郷土芸能なのに生演奏がないとは、情けない。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日25日は昨日に引き続き月潟祭りの日だったが、数年前から土日に変更になった。その25日というのが、この辺りでは、雨の特異日なんですね。今年も例外なく朝からずっと雨降りだった。祭りは明日と明後日である。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日商工会が祭りの提灯を付けていった。また町内会からは、祭り旗が配布された。
いよいよ祭りのムードが高まってきた。しかし天気予報はイマイチのようだ。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
恒例の角兵衛地蔵尊祭りが、近づき神社の境内に舞台が作られた。このような手作りの舞台は、珍しいのではないかと思うのだが、いかがなものでしょう?
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ココログを始めようと思って、今朝登録してから悪戦苦闘で、やっと発言出来るようになりました。これからよろしく。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント