廃業75歳なら、60歳までに?
理容店はいったい幾つ(何歳)まで出来るのでしょうか?
もちろん個人差は大きいでしょう。
先日廃業した方は、75歳くらいでしたね。
ここら辺りが一般的かな?と思うのですが・・・・
後継者がいない場合は、60歳を過ぎてからの大規模な店舗改造や大型理容器具の購入は、したくないですね。
するんだったら、60歳前ですよ。
| 固定リンク
理容店はいったい幾つ(何歳)まで出来るのでしょうか?
もちろん個人差は大きいでしょう。
先日廃業した方は、75歳くらいでしたね。
ここら辺りが一般的かな?と思うのですが・・・・
後継者がいない場合は、60歳を過ぎてからの大規模な店舗改造や大型理容器具の購入は、したくないですね。
するんだったら、60歳前ですよ。
| 固定リンク
コメント
kaitekiyuubi さん
ま~いろいろあるでしょう??
投稿: もうぞう | 2007年4月11日 (水) 19時50分
新潟市西区の理容店では、50代前半の方が、脱会ではなく、
廃業をしています。
何か! あったのでしょうか!?
どうかしたかぁぁぁあ~~~~~~~
投稿: kaitekiyuubi | 2007年4月11日 (水) 16時53分
老後のお金はいったいいくらあればいいのか?
これは難しい問題です。
それにそのうちに、いざというときに・・・
なんて言ってる内に、死んでしまうのですよ。
投稿: もうぞう | 2007年4月 7日 (土) 20時12分
私の職場は6K職場。きつい。きたない。危険。きしょくわるい。かたむいている。けじめがない。
投稿: hayo777hayo | 2007年4月 7日 (土) 11時22分
あいつぐ自殺者…強制減反で農家は悲鳴
参院選で安心できる農政へ転換を JA新潟西(農協)管内では、今年になってから兼業農家の世帯主が3人も自らの命を断っていることがあきらかになり、地元で大きな波紋を広げています。 新潟市内の稲作農家は、あいつぐ減反と米価の暴落で経営基盤がくずされ、やむなく兼業による現金収入に頼らざるをえないのが現状です。3人の農家は、いずれも3町歩前後の稲作農家。不況のもとですすめられる企業のリストラで、「農業があるから」と真っ先にクビを切られ、農業機器や家計の借金を、保険金でまかなおうとして自ら命を絶ちました。 外米輸入の一方で減反をすすめ、農業基本法を改悪して米価を暴落させた国の政治は、農家の生存をおびやかすところまできています。 主食である米の自給は日本の生命線です。今度の参院選は、家族経営を大事にする農政を実現する絶好の機会です
投稿: あっ!だめよ だめ だめ | 2007年4月 7日 (土) 10時52分
担保価値!下げないで~~~~
農協職員に聞いたのですが
農家の資産は、買い手不在のため、担保物件に取らないそうです。
それで、しかたなく高利のところからの、借り入れに成るそうです。
厳しい、話です。
投稿: あっ!だめよ だめ だめ | 2007年4月 7日 (土) 10時03分
社会情勢が急激気に、変化しています。
今までのこうなりたい、こうしたいの期待を軌道修正しなければ成らないほどの変化が起きています。
隣接に激安店もでき・・・・
毎年のように起きる、働き盛りの自殺(農業関連は、2~3人あります)
職業が違う人に、「今後の先行きは、どんなですか」と尋ねると決まって、「将来が不安」と答えます。
働けるうちに、年金(個人年金X3)を掛けておいた方がいいね~
と、ゆう解答が多いようです。
投稿: あっ!だめよ だめ だめ | 2007年4月 7日 (土) 06時12分
国民年金・付加年金も、掛けているがモラエル時は、小額です。
今日から日本海側初 政令市新潟になりました。
そのせいか、
来年からは、恒久減税(10%)も、廃止されます。
今まで、恒久減税分を小規模共済へ回すことにしました。
今までの掛け金の3倍になります。
廃業する頃には、1千万位になればと思っています。
http://www.doing.tv/ 無料TVしか見れません。
投稿: ムラ・ムラ・ムラではなく、村・村・村です | 2007年4月 1日 (日) 14時32分
ムラ・ムラ・ムラではなく、村・村・村です さん
余裕がないです。
投稿: もうぞう | 2007年3月29日 (木) 19時51分
小規模企業共済を請求するには・・・・・
○共済金は、共済請求理由(廃業・会社役員退職・任意解約等)により、退職所得・雑所得・一時所得扱いにな ります。
http://www.ushibuka-cci.or.jp/syoukou-syoukibo.htm
早く請求する人もいるのでは・・・・
投稿: ムラ・ムラ・ムラではなく、村・村・村です | 2007年3月28日 (水) 18時09分