「うめとこ」とは・・・
本タイトルに使われている「うめところぐ」は、「うめとこ」と「ブログ」を一体化したものだが・・・
「うめとこ」とは、「梅床」と書きます。
当家の初代?が梅吉だった、それで屋号を「梅さ」と言った。
梅さの床屋だから「梅床」になったようだ。
「○床」といういい方は、昔はごく当たり前でよく使われた。
老舗の証拠でさえある。
当地でも「弘床」「寅床」がある。
皆さんの近所には、「○床」ありますか?
| 固定リンク
本タイトルに使われている「うめところぐ」は、「うめとこ」と「ブログ」を一体化したものだが・・・
「うめとこ」とは、「梅床」と書きます。
当家の初代?が梅吉だった、それで屋号を「梅さ」と言った。
梅さの床屋だから「梅床」になったようだ。
「○床」といういい方は、昔はごく当たり前でよく使われた。
老舗の証拠でさえある。
当地でも「弘床」「寅床」がある。
皆さんの近所には、「○床」ありますか?
| 固定リンク
コメント
玉井人さま、こんばんは。
そうですか?
地域性があるのかな?
もっと聞いてみたいけど、このブログでは無理のようですね。
そのうちに「もうぞ」の方で取り上げようかな?
投稿: もうぞう | 2006年9月26日 (火) 19時15分
私の周りでは、聞いたことがありません。
昔は、そういっていたところがあったのかもしれませんがね
投稿: 玉井人 | 2006年9月25日 (月) 21時00分