業務用替え刃
二大メーカーの製品と言えるでしょう。
フェザーとシックです。
互換性があります。
右側にある部品をスライドさせて、刃を押し出します。
下の製品、残りが少なくなるとうまく刃を押してくれないんです。
押し出す部品の精度が悪いようですし、下から押しているバネの精度も??ですね。
二大メーカーの製品と言えるでしょう。
フェザーとシックです。
互換性があります。
右側にある部品をスライドさせて、刃を押し出します。
下の製品、残りが少なくなるとうまく刃を押してくれないんです。
押し出す部品の精度が悪いようですし、下から押しているバネの精度も??ですね。
多くの理容店は、定休日が決まっています。
大型連休だからといって変わることはありません。毎週月曜と第1火曜日、さらには第3日曜日です。
今月5月は、1日2日が定休です。
ちなみに次のお休みは8日となります。
しかし今回2日の朝までに、滅多に来ない電話は来るやら、来店者がお見えになるわ。
どうなったのでしょうかね~
ま~他のお店のお休みなんか覚えちゃいませんけどね。
まだ4年ほどしか経っていない、サインポールがウナリを上げるが、回らない。
上部カバーを外して、下部の本体を外してみるが、原因は分からないが、モーター関連だろう。仕方なく修理を依頼。
担当が来るまでは1週間ほど掛かるのだそうです。
こればかりは仕方ないですが、せっかちのお客さんは「ありゃ、休みか?」なんてね。
じゃどうすれば良いのか?
しばし考えました。
そうだ、営業中ののぼり旗を建てよう!!
これで少しは落ち着くようです。
修理のオンパレードです。
最初は、シャンプーボウルの排水パイプ。なんでこんなところがって感じですが、亀裂が入りましてね。
交換修理。
つぎは、
エアコンが運転しなくなりました。
ドレンポンプの交換修理。部品が在って良かった。
天井のHf蛍光管の交換。
これは消耗品ですから。ビックリはしませんが・・・
そして窓のロールカーテンの破損。これも交換修理。
まだ続きそうで、怖いです。
そうそうペアガラスの内部結露も気になっているんですが、しばらく様子をみましょう。
右手が新品に近いです。左は何回か研磨をしたハサミですね。
好みの問題かも知れませんが、先が尖っているのは、使いにくいです。
襟付けの時に肌を傷つける可能性がありますし、直鋏(ジカばさみ)の時には左手の指を切る可能性が高くなります。
業者が研いでもこの傾向が出ます。
尖っても長い方が見栄えが良いからか?
いわゆるバブルの頃でしたでしょうか?
理容ハサミは、売れ筋で6万円から8万円。
高いと思いながらもそれが常識となっていましたから、そこそこ売れたのでしょう。
あれから30年。
ハサミの売れ筋価格は、今や198。1万円以下だってあります。
1/3程度に下がりました。
見た目の違いは分かりませんけどね。
それでも売れ行きは???らしいです。
しかしその他の理容器具の価格はさほど変化はないようですから、なんとも不思議なことです。
見方を変えれば、当時はボロもうけ?だった。
休日でも時折、「すいてますか?」とか電話が来ることがあります。
「休みです」って返答しても、「なんとかやってもらえませんか?」
と、常連さんに言われて、とくに用事が無いときは、営業します。
もちろんカーテンや幕を閉めての営業です。
従って、外からは覗き込まないと見えないはずです。
それでも希にドアを開けて入ってくるお客さんがいます。
これにはビックリですが、先例があるのに断りにくいのですね。
考えようで、1人も2人も大した手間じゃ無いと思えば、やっただけ儲け?
なんちゃって!!
最近のコメント