最後の家庭用配置薬
富山の薬屋さんとして長年お世話になって、最後まで我が家に残っていたツル印薬箱が無くなりました。
「いや~私もボッチになりましたて」
「と、言いますと」
「母が先月亡くなりましてね。この薬箱を頼りにしていたんですがね」
「そうでしたか?」
「なるほどどれも使ってませんね。これを契機に引き上げましょうか?」
・・・
「長い間お世話になりました」
と言うことで、最後まで残った薬箱が消えたのでした。
富山の薬屋さんとして長年お世話になって、最後まで我が家に残っていたツル印薬箱が無くなりました。
「いや~私もボッチになりましたて」
「と、言いますと」
「母が先月亡くなりましてね。この薬箱を頼りにしていたんですがね」
「そうでしたか?」
「なるほどどれも使ってませんね。これを契機に引き上げましょうか?」
・・・
「長い間お世話になりました」
と言うことで、最後まで残った薬箱が消えたのでした。
現タイトルバナーの画像は、中ノ口川で幅は100mほどあります。
かも類はいるのですが、ハクチョウはみたことがありません。
田んぼばかりに出向かないで、たまには羽休みに来てくれたら嬉しいな~
と、思っているんですが・・・
そんな折
「おれ見たよ!まさにこの付近で、3羽ほどいましたよ」
偶然の一致だろうか?
新たな期待を込めてまた歩くことにしましょう。
高額品・高級品が当たったのなら、無理しても引き換えに出掛けるが、200円足らずでは、二の足をふむと言うモノでしょう。
もうお分かりでしょう。
郵便局のATMから送金の用があったので、出向いたついでに末等で1枚だけ当たった切手シートを引き換えてもらおうと思っていたんですね。
ATMはすいていたんですが、窓口が混んでまして、
「期間は長いし、またの機会に・・・」
と。
しかし当たっても引き換えない人、そもそも当選番号を調べない人、結構いるんだろうな~
そうそう
数年前、切手シートが3枚ほど当たったとき窓口に差し出したら、「おめでとうございます」とか言われて、
恐れ入った記憶がよみがえりました。
で、その引き換え率は70%くらいかな~
「最近メッキリ身体が硬くなりましてね」
「そうですか?私なんか子どもの頃から硬かったですよ。手の平がピッタシ着くなんて、夢のまた夢。指先でも着いたことがありません。」
「私も似たようなものですが、でも特に困ったとかはありませんけどね~」
「わたしもそう思っていましたが、最近靴下を履くときに意識をするようになってきたんですよ」
「若い頃は何の意識も無く靴下を履けたんですが、今では体勢が悪いと足先まで届きにくいんです」
「なるほど、そう言われれば思い当たる節がありますね」
「転んだときでも怪我が大きくなるとか、ストレッチをやっておいた方が、良いんですけどね~」
「わかっちゃいるけどね~
英語で記せばRainbow。
この場合、日本語なら虹ですが、レインボウまたはレインボーと記す場合もあります。
似た例では、ボウリング・ボーリングがあります。
前者は玉を転がす?スポーツ。bowling
後者は、地質調査などで使う言葉boringと一応区別しているようです。
また、みなさまお馴染みのWindows、こちらはウインドウズと表記し、ウインドーズとは表記しません。で
Bowtieもボウタイのようです。
つまりどちらでも良いようなものですが、気になるんですね。
「ow」があると「ウ」と表記するのかな??
サンプル数が少ないし知識も無い私の意見ですから、反論等お待ちしております。
最近のコメント